「ここはヒザ」認知症の人が発する面白い視点がケアをする私たちに気づきを与える 何もわからなくなるのが認知症。そんな風に沈んでいたら、当の認知症の人の言葉から多くのことを学ぶことに。理解が深まれば、晴れ間が広がる。理学療法士・川畑智氏の著書「ボケ、のち晴れ」(アスコム)から一部を抜粋し、認知症の人との付き合い方を考える。 ボケ、のち晴れ認知症 8/10
川畑 智 「きょうは何月何日でしょう?」は避けたい 認知症の人に次から次へのクイズが酷な理由とは 「この人覚えてる?」「これなにか知ってる?」。認知症の身内にはつい、そんな言葉を掛けて記憶力がどんなものか試してみたくなる。理学療法士・川畑智氏は、こうしたクイズは相手を追い詰めることになると指摘する。著書「ボケ、のち晴れ」(アスコム)から一部を抜粋し、認知症の人と接するときの注意点を紹介する。 ボケ、のち晴れ認知症 8/9
NEW ママタレ界の最強トレンドは「多部未華子」? 「ママ俳優なのに家事が苦手」にある“安心感”という価値〈A-Studio+きょう放送〉 多部未華子対岸の家事~これが、私の生きる道!~火曜ドラマ 2時間前