森田麻里子

森田麻里子

(もりた・まりこ)

プロフィール

1987年生まれ。東京都出身。医師。2012年東京大学医学部医学科卒業。12年亀田総合病院にて初期研修を経て14年仙台厚生病院麻酔科。16年南相馬市立総合病院麻酔科に勤務。17年3月に第一子を出産し、19年9月より昭和大学病院附属東病院睡眠医療センターにて非常勤勤務。小児睡眠コンサルタント。Child Health Laboratory代表
ちょっとだけ医見手帖(森田麻里子医師)

森田麻里子の記事一覧

「ママの声」を聞いた赤ちゃんは寝る? 起きる?
「ママの声」を聞いた赤ちゃんは寝る? 起きる?
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は、自身も1児の母である森田麻里子医師が、「乳幼児への声かけと睡眠の関係」について「医見」します。
dot. 9/18
ネットフリックスが問題のシーンを削除 「10代の群発自殺」増加とメディアの影響
ネットフリックスが問題のシーンを削除 「10代の群発自殺」増加とメディアの影響
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は、自身も1児の母である森田麻里子医師が、「子どもの自殺とドラマの関係」について「医見」します。
病気病院
dot. 9/4
この夏も頼りっぱなし…メディアが子どもに及ぼす悪影響、どこまでが本当?
この夏も頼りっぱなし…メディアが子どもに及ぼす悪影響、どこまでが本当?
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は、自身も1児の母である森田麻里子医師が、「メディアと子どもの関係」について「医見」します。
病気病院
dot. 8/21
グーグルグラスで「社会的スキル」が向上 自閉症児の療育のかたち
グーグルグラスで「社会的スキル」が向上 自閉症児の療育のかたち
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は、自身も1児の母である森田麻里子医師が、「自閉症児のサポート」について「医見」します。
病気病院自閉症
dot. 8/7
WHOが懸念する「ベビーフード」の糖分量 上手な活用法は?
WHOが懸念する「ベビーフード」の糖分量 上手な活用法は?
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は、自身も1児の母である森田麻里子医師が、「ベビーフードと糖分の関係性」について「医見」します。
dot. 7/24
ママ医師が解説 子どものメンタルヘルスを高める、運動のススメ
ママ医師が解説 子どものメンタルヘルスを高める、運動のススメ
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は、自身も1児の母である森田麻里子医師が、「子どもの運動が精神的健康に及ぼす影響」について「医見」します。
dot. 7/10
ママ医師が知っておくべきリスクを解説「子どもの玄米食のデメリット」
ママ医師が知っておくべきリスクを解説「子どもの玄米食のデメリット」
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は、自身も1児の母である森田麻里子医師が、「玄米のデメリット」について「医見」します。
dot. 6/26
ママ医師が解説 生まれたての赤ちゃんにミルクを足しても、母乳育児は継続できる?
ママ医師が解説 生まれたての赤ちゃんにミルクを足しても、母乳育児は継続できる?
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は、自身も1児の母である森田麻里子医師が、「母乳育児とミルクの関係性」について「医見」します。
dot. 6/12
ママ医師が教える ”産後うつ”と貧血の意外な関係性とは?
ママ医師が教える ”産後うつ”と貧血の意外な関係性とは?
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は、自身も1児の母である森田麻里子医師が、「産後うつと貧血」について「医見」します。
dot. 5/29
ママ医師からのアドバイス 赤ちゃんをベビーカーに乗せていいのは何時間まで?
ママ医師からのアドバイス 赤ちゃんをベビーカーに乗せていいのは何時間まで?
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は、自身も1児の母である森田麻里子医師が、「赤ちゃんの運動や睡眠」について「医見」します。
dot. 5/15
1 2 3 4 5
女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズのテーマは「シングル」です

女性特集⑧
発達障害を強みに

発達障害を強みに

【AERA dot & AERA 2024年1月20日号】発達障害の特性によって働きづらさを抱えやすい人たちがいます。電話しながらメモを取れない、開放的なオフィスで集中できない、急な予定変更にパニックに……。発達障害は外見からはわかりづらく、当事者と周囲には見えない「壁」があります。この壁を取り払うにはどうしたらいいのでしょうか。細かな配慮を重ねることで働きやすさを追求している企業や就労支援の現場、大学などを取材。発達障害のある子どもたちの受験についても深堀りしました。

発達障害2025
リュウジの脂肪燃焼スープ

リュウジの脂肪燃焼スープ

【AERA2024年1月13日号(1月6日発売)】年末年始の「食っちゃ寝」から健康体重に戻したい人は脂肪燃焼スープ。できればおいしいやつ。そこで超人気料理研究家のリュウジさん見参、体が整う脂肪燃焼スープの新作レシピを紹介。リュウジさんだから味は保証付き、しかもフライパン一つで簡単!

脂肪燃焼スープ2025
カテゴリから探す
ニュース
〈見逃し配信〉ヒグマ防除隊の隊長「ヒグマ駆除は一枚岩でなければできない」 北海道猟友会の決定への「本音」とは
〈見逃し配信〉ヒグマ防除隊の隊長「ヒグマ駆除は一枚岩でなければできない」 北海道猟友会の決定への「本音」とは
ヒグマ
dot. 1時間前
教育
高田万由子が受験勉強で得た「段取り力」 東大同窓生の大宮エリーに明かした3カ月で合格した勉強法とは?〈大学入学共通テストSP〉
高田万由子が受験勉強で得た「段取り力」 東大同窓生の大宮エリーに明かした3カ月で合格した勉強法とは?〈大学入学共通テストSP〉
高田万由子
AERA 1時間前
エンタメ
〈大学入学共通テストSP〉川田裕美「人から見た自分」と「自分が思う自分」のギャップに悩んだ過去
〈大学入学共通テストSP〉川田裕美「人から見た自分」と「自分が思う自分」のギャップに悩んだ過去
川田裕美
dot. 1時間前
スポーツ
近年ドラフト戦線騒がす 「二世選手」 今年注目は東大のサブマリン、将来的にプロ入り期待したいのは
近年ドラフト戦線騒がす 「二世選手」 今年注目は東大のサブマリン、将来的にプロ入り期待したいのは
ドラフト
dot. 14時間前
ヘルス
90歳現役医師「高齢になれば自然に幸福感が増すのは大間違い」 エイジング・パラドックス説を疑問視
90歳現役医師「高齢になれば自然に幸福感が増すのは大間違い」 エイジング・パラドックス説を疑問視
折茂肇
dot. 22時間前
ビジネス
生き方も家の設計も「自分流」そんな父をみて育つ 日本赤十字社・清家篤社長
生き方も家の設計も「自分流」そんな父をみて育つ 日本赤十字社・清家篤社長
トップの源流
AERA 1時間前