利用率2・7%! 大阪府、吉村洋文知事のコロナ対策 大規模医療・療養センター5月で閉鎖 患者「幽霊がいるのでは」 5月末での閉鎖がきまった、大阪府の新型コロナ感染者用の大規模医療・療養センター。予算は約84億円かかったが、のべ利用者数の約2050人で計算すると、利用率にして2・7%ほどだ。もしもに備えての準備かもしれないが、大きすぎた出費ではないだろうか。 4/29
「ハムマヨ」「たまご蒸し」パンで550円、夕食の弁当は千円計算 大阪・コロナ療養ホテル“中抜き”問題 金額に見合っていない食事が出ているとして問題になった、大阪府の新型コロナウイルス感染者向けの宿泊療養ホテル。さらに、問題が浮き彫りになった。 4/28
二階氏の地元・和歌山でまさかのIR否決の内幕 「御威光が薄れてきたとみられかねない」自民議員 和歌山県が誘致を進めていた、カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備計画。4月20日の県議会の本会議で、国への申請案について、賛成18人、反対22人で否決された。整備計画の提出期限である28日には間に合わず、同県でのIRは頓挫した。 4/26
フォロワー12万の“プチ有名人”泉明石市長を直撃 百条委設置でも「ツイッターやめない」 兵庫県明石市の泉房穂市長が昨年12月から始めたツイッターの勢いが止まらない。県の政策や岸田政権、大阪府の吉村洋文知事らへの批判もあれば、時には地元名物の明石焼きのPRと、硬軟織り交ぜ毎日10近いツイートをしており、現在フォロワー数は約12万に達している。しかし、あるツイートが問題視され、明石市議会が、地方自治法100条に基づく調査特別委員会(百条委員会)を設置する事態となっている。 4/21
籠池夫婦、実刑判決に「死ぬよりつらい」 安倍派の議員も注視した森友学園控訴審 森友学園問題は今も混乱が続く――。安倍晋三元首相や妻昭恵氏の関与が疑われ、財務省が公文書を改ざんするなど様々な問題が噴出した森友学園をめぐる詐欺事件。国有地を買い、小学校を建設する際に、国や大阪府、市から補助金をだまし取ったとして詐欺罪に問われ、一審で有罪判決を受けていた森友学園理事長の籠池泰典被告(69)と、妻の諄子被告(65)の控訴審判決が4月18日、大阪高裁で言い渡された。 4/20
山本太郎氏「落選も覚悟の上」参院選出馬へ れいわ旋風起こるか?自民に警戒感 れいわ新選組の代表、山本太郎衆院議員が、4月15日午後に辞表を提出。次期参院選に、選挙区から出馬することを明らかにした。 4/15
“ビッグスター”小池百合子氏を国民は待ち望んでいる? 参院選に向けて岸田首相が最も恐れる相手 予算案も通り、岸田文雄首相の当面の課題といえば、コロナ対策と夏の参院選。とはいえ、重きを置いているのは参院選か。主要幹部との会食では、日夜、作戦会議が開かれているのだろうか。国民民主党との関係にも注目が集まるなか、すでに駆け引きが繰り広げられている。 4/14
「キツネ目の男」宮崎学氏死去で思い出す 後輩記者の「やっぱりやったんですか?」に「アホいえ!」 グリコ森永事件の「キツネ目の男」として話題になり、数々のノンフィクションや小説を世に送り出した、作家の宮崎学さん(76)が3月30日、老衰のため群馬県の高齢者施設で死去した。 4/6
安倍元首相へヤジで警官に排除された男性らが勝訴「表現の自由を侵害」で警察庁に衝撃走る 北海道札幌市で安倍晋三首相(当時)が街頭演説中に「安倍辞めろ」とヤジを飛ばした2人が北海道警の警察官に現場から排除され、損害賠償を求めた裁判で、札幌地裁は3月25日、原告側の「勝訴」判決を言い渡した。 3/28