AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
西尾典文

西尾典文

スポーツライター

プロフィール

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧

潜在能力は抜群!今季ドラフト指名選手で「大化け」の可能性あるのは?
潜在能力は抜群!今季ドラフト指名選手で「大化け」の可能性あるのは? 佐々木朗希(大船渡→ロッテ1位)、奥川恭伸(星稜→ヤクルト1位)、森下暢仁(明治大→広島1位)、石川昂弥(東邦→中日1位)などに注目が集まった今年のドラフト会議。しかし入団当時に知名度は高くなくても、プロ入り後に大化けする選手は少なくない。現在行われているプレミア12の侍ジャパンのメンバーでも山本由伸(オリックス)、甲斐拓也(ソフトバンク)、外崎修汰(西武)などがその代表例と言えるだろう。そこで今年指名された選手の中で、彼らのように大化けが期待できる比較的知名度の低い選手をピックアップして紹介したいと思う。
パ・リーグの「勝ち組」「負け組」はどこだ?【2019ドラフト採点簿】
パ・リーグの「勝ち組」「負け組」はどこだ?【2019ドラフト採点簿】 10月17日に行われたプロ野球ドラフト会議。佐々木朗希(大船渡)に4球団、奥川恭伸(星稜)と石川昂弥(東邦)に3球団が1位指名するなど、今年も高校生に人気が集中する結果となった。支配下で74人、育成枠で33人の合計107人が指名されたが、的確な補強だったのかを基準に12球団の指名を採点した。今回はパ・リーグ編をお送りする。
セ・リーグの「勝ち組」「負け組」はどこだ?【2019ドラフト採点簿】
セ・リーグの「勝ち組」「負け組」はどこだ?【2019ドラフト採点簿】 10月17日に行われたプロ野球ドラフト会議。佐々木朗希(大船渡)に4球団、奥川恭伸(星稜)と石川昂弥(東邦)に3球団が1位指名するなど、今年も高校生に人気が集中する結果となった。支配下で74人、育成枠で33人の合計107人が指名されたが、的確な補強だったのかを基準に12球団の指名を採点した。今回はセ・リーグ編をお送りする。
投手よりも野手がカギ? 西武、ソフトバンク、楽天の「ドラフト補強ポイント」
投手よりも野手がカギ? 西武、ソフトバンク、楽天の「ドラフト補強ポイント」 10月17日に行われるドラフト会議に向けて、各球団の動向が多く報じられる時期となった。今年は佐々木朗希(大船渡)、奥川恭伸(星稜)、森下暢仁(明治大)の三人の投手に注目が集まるが、もちろん彼ら以外にも有力な候補は少なくない。そこでNPB12球団の補強ポイントからどの選手を狙うべきかを考えてみたいと思う。最後となる今回はパ・リーグのAクラス3球団をお届けする。
年間300試合観戦ライターが巨人、阪神、DeNAのドラフト戦略を指南する
年間300試合観戦ライターが巨人、阪神、DeNAのドラフト戦略を指南する 10月17日に行われるドラフト会議に向けて、各球団の動向が多く報じられる時期となった。今年は佐々木朗希(大船渡)、奥川恭伸(星稜)、森下暢仁(明治大)の三人の投手に注目が集まるが、もちろん彼ら以外にも有力な候補は少なくない。そこでNPB12球団の補強ポイントからどの選手を狙うべきかを考えてみたいと思う。今回はセ・リーグのAクラス3球団をお届けする。

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す