金魚姫

今週の名言奇言

2015/08/27 11:19

 語り手の「僕」こと江沢潤は29歳。仏壇仏具を売る会社の営業マンだ。会社はブラック企業で、めったに契約をとれない潤はパワハラ地獄に苦しんでいる。そのうえ同棲していた彼女までマンションを出ていった。一時は死のうとまで思い詰めた潤は、ある日、縁日の金魚すくいで1匹の琉金を手に入れるが……。
 荻原浩『金魚姫』は、金魚の化身が男の家に棲みつく「鶴の恩返し」もかくやの物語である。〈すぐ後ろに、昨日の幻覚と夢そのままの女が、いた。/中国の古めかしい衣裳の裾をたっぷりふくらませて、床にへばりつくように座っている。赤いというより紅い、その衣のせいか、顔がやけに白く、髪は漆黒に見えた〉〈「君は誰? なぜここにいるの」〉〈「お前が連れてきた」「あ?」「お前が私を釣ったのだろう」〉
 潤は彼女をリュウと呼び、奇妙な同居生活がはじまった。リュウが来てから潤は死者の姿が見えるようになり、死者の声を聞き取ることで高価な仏壇が次々売れはじめる。
 恋人のいないブラック企業にお勤めのサラリーマンには夢のような話ですよね。とはいえ、リュウはそもそも金魚である。人間の姿でいられるのはせいぜい1時間。定期的に水の中に戻らないと生きていけない。潤が古書店で買った『金魚傳』なる古い本によれば〈金魚にとって水は人における大気と心得よ〉。出かけるときには水を入れた4リットルのペットボトルを持参し、リュウの姿が見えなくなれば、ポットの中やバスタブを探しまくり……。
 しかも、物語はそこでは終わらない。前世のリュウは古代中国(晋の時代?)の娘であり、憎き相手との婚儀から逃れて沼に飛び込んだのだった。はたしてリュウはなんのために金魚に身をやつし、古代の中国から現代の日本にまで渡ってきたのか。ちょっと大人な『崖の上のポニョ』ともいうべきキュートなファンタジー。中国の故事めいた物語に金魚の歴史までからみ、観賞魚ファンにも受けること必至の一冊です。

週刊朝日 2015年9月4日号

金魚姫

荻原浩著

amazon
金魚姫

あわせて読みたい

  • 金魚の赤ちゃんはみな黒い色? かわいい金魚の見方

    金魚の赤ちゃんはみな黒い色? かわいい金魚の見方

    BOOKSTAND

    10/4

    「アートアクアリウム」開催中! 金魚が妖しく美しいのは、人が罪ぶかいから?

    「アートアクアリウム」開催中! 金魚が妖しく美しいのは、人が罪ぶかいから?

    tenki.jp

    7/17

  • ホタルライトヒルズバンド、NHK『みんなのうた』の「金魚のジョン」を配信リリース

    ホタルライトヒルズバンド、NHK『みんなのうた』の「金魚のジョン」を配信リリース

    Billboard JAPAN

    10/23

    6月30日は人魚の日。人魚を食べて長生きした日本人女性がいるって本当!?

    6月30日は人魚の日。人魚を食べて長生きした日本人女性がいるって本当!?

    tenki.jp

    6/30

  • 金魚だけを描く美術作家、深堀隆介の人生を変えた一匹の赤い和金<現代の肖像>

    金魚だけを描く美術作家、深堀隆介の人生を変えた一匹の赤い和金<現代の肖像>

    AERA

    1/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す