マンガの食卓

話題の新刊

2013/11/06 17:24

 マンガに描かれた「食」の紹介本。圧倒的な読書量と調査能力に目がくらむようだ。巻末の「作品名索引」を見てみると、ずらりと200のタイトルが並んでいるが、本当はそれ以上のネタがあった模様。「本当はもっと書きたかったが、原稿段階で『こりゃ入りきらないな……』と泣く泣く割愛した作品がいくつも」あったのだという。マンガにおける食の幅広さと奥深さに驚かされる。
『美味しんぼ』や『花のズボラ飯』のような「グルメマンガ」はもちろんのこと、食をテーマにしていないマンガの食についても取り上げている。たとえば『ドラゴンボール』において、主人公である悟空の食事シーンが描かれていたのは連載初期であって「〈1粒くえばゆうに10日間は飢えをしのげる〉という〈仙豆〉を手に入れて以降、食事シーンはほぼなくなる」という。そして戦闘シーンが増えていくにつれ「情緒的描写よりもバトル」に重きが置かれ、食にまつわる表現が減ってゆく。よく知っているつもりだった人気マンガも、食に着目してみると「別の顔」が見えてくる。

週刊朝日 2013年11月15日号

マンガの食卓

南信長著

amazon
マンガの食卓

あわせて読みたい

  • 安野モヨコ『働きマン』の主人公が、いつも「納豆巻き」を食べていた理由

    安野モヨコ『働きマン』の主人公が、いつも「納豆巻き」を食べていた理由

    BOOKSTAND

    9/28

    たくさん食べて体重を増やす! 越冬準備の「エゾモモンガ」

    たくさん食べて体重を増やす! 越冬準備の「エゾモモンガ」

    tenki.jp

    10/26

  • 七十二候『梅子黄(うめのみきばむ)』。熟した梅が癒すのは・・・

    七十二候『梅子黄(うめのみきばむ)』。熟した梅が癒すのは・・・

    tenki.jp

    6/17

    手塚治虫が戦争を許す社会に警鐘を鳴らす『手塚マンガで憲法九条を読む』

    手塚治虫が戦争を許す社会に警鐘を鳴らす『手塚マンガで憲法九条を読む』

    AERA

    8/5

  • 孤独のグルメの女版『花のズボラ飯』が3年8ヶ月ぶりに帰ってきた!

    孤独のグルメの女版『花のズボラ飯』が3年8ヶ月ぶりに帰ってきた!

    BOOKSTAND

    11/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す