社会人大学人見知り学部 卒業見込

話題の新刊

2013/07/10 17:34

 著者はお笑いコンビ「オードリー」のツッコミ担当。2008年に漫才コンテスト「M-1グランプリ」で2位を獲得したとき、初めて「社会というものに自分が参加しているという感覚」を味わったという。
 本書は2008年を自身の「社会人一年目」と定めるところから始まり、社会人4年目の「卒業論文」で締めくくられるエッセイ。30歳にして始まった社会人ライフについての考察は、初々しさと、独自のネガティブ思考によって支えられている。
 たとえば、人と話す時に足首を猛烈に回してしまうマネージャーにどう説教したらよいかひどく悩み、「足首を回すな!(感情ストレート型)」「足首回すのやめたほうがいいよ(微笑みつつしっかり刺す型)」「それ摩擦で火が出て火事になったら怖いからやめてくれ(煙巻き型)」の3パターンを考え、その一方で、自分もかつて先輩にこのような気遣いをさせていたのであろうことに思い当たる。「説教の中の愛はすぐには芽吹かないのかもしれない」……おかしさの中から見いだされる真理には、なんとも言えない魅力と説得力がある。

週刊朝日 2013年7月19日号

社会人大学人見知り学部 卒業見込

若林正恭著

amazon
社会人大学人見知り学部 卒業見込

あわせて読みたい

  • 【写真特集】ぺこぱ 雑誌の表紙に初登場!!

    【写真特集】ぺこぱ 雑誌の表紙に初登場!!

    7/6

    ぺこぱ “第7世代”との共演は「豪華客船のチケットをもらえた感覚」

    ぺこぱ “第7世代”との共演は「豪華客船のチケットをもらえた感覚」

    週刊朝日

    7/6

  • 暖冬と言われてもやっぱり寒い!カイロとストレッチで寒さ対策を

    暖冬と言われてもやっぱり寒い!カイロとストレッチで寒さ対策を

    tenki.jp

    2/1

    蓮舫行政刷新相と野田首相のウソ

    蓮舫行政刷新相と野田首相のウソ

    週刊朝日

    12/1

  • 南キャン山ちゃんが実践、嫉妬を燃料にする「自信貯金」とは?

    南キャン山ちゃんが実践、嫉妬を燃料にする「自信貯金」とは?

    AERA

    10/15

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す