「カエル好きのお姉さん」が昭和女子中高の校長になるまで 理系教育への情熱の“根っこ”とは

中高一貫校

2023/05/02 07:00

「女子は理数が弱いという思い込みを捨てれば、もっと可能性が広がる」と、理系教育に力を入れる昭和女子大学付属昭和中高の真下峯子校長。その情熱の根っこは、幼いころの植物や動物への関心にあった。理科の面白さを追い求めてきた真下先生のこれまで、そしてこれからの教育への思いとは。

あわせて読みたい

  • 「女の子だからできない」じゃなく「やってみたらできた」へ 昭和女子中高の女性校長が語る“理系教育”

    「女の子だからできない」じゃなく「やってみたらできた」へ 昭和女子中高の女性校長が語る“理系教育”

    dot.

    5/2

    中学入試で「英語必須」の学校が登場も、「本格導入はまだ先」と専門家が予測する理由は?

    中学入試で「英語必須」の学校が登場も、「本格導入はまだ先」と専門家が予測する理由は?

    dot.

    3/18

  • 中学受験で「算数1科入試」が女子校に広がる理由とは 「文系」のイメージに変化

    中学受験で「算数1科入試」が女子校に広がる理由とは 「文系」のイメージに変化

    dot.

    1/15

    中学受験者 早慶の付属校が減って、日大・女子大の付属校が増えた理由

    中学受験者 早慶の付属校が減って、日大・女子大の付属校が増えた理由

    dot.

    3/13

  • 理系大学の「女子枠」は優遇なのか 益一哉・東工大学長が語る導入のねらい

    理系大学の「女子枠」は優遇なのか 益一哉・東工大学長が語る導入のねらい

    週刊朝日

    3/12

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す