お寿司屋さんで「松竹梅」の「竹」を選んでいない? 知っておきたい買い物の法則と心理

消費

2023/03/19 11:00

 お弁当屋さんの店頭やフラッと入った寿司店で、内容と価格の異なる「松」「竹」「梅」の3種類が用意されていたら、あなたはどれを選ぶだろうか。3種類の選択肢が用意されると、多くの人は値段と質が最も高い「松」や、最も低い「梅」を避け、そこそこ安くて品質もある程度いいはずだと考えて、真ん中の「竹」を選ぶ傾向がある。しかし、「竹」が「そこそこ安くて品質もある程度いい」という根拠はどこにもない。

あわせて読みたい

  • 「銀歯なら4千円、セラミックスなら12万円」 歯医者での料金はなぜこんなに差があるの?
    筆者の顔写真

    若林健史

    「銀歯なら4千円、セラミックスなら12万円」 歯医者での料金はなぜこんなに差があるの?

    週刊朝日

    12/10

    「なぜわからない!」「いつも高圧的」 医師と患者、ジレンマの原因は意外なところに

    「なぜわからない!」「いつも高圧的」 医師と患者、ジレンマの原因は意外なところに

    AERA

    9/19

  • 「松竹梅方式」では患者は決められない! 決断をお任せにしない新しい治療選択の概念とは?
    筆者の顔写真

    大塚篤司

    「松竹梅方式」では患者は決められない! 決断をお任せにしない新しい治療選択の概念とは?

    dot.

    3/19

    保険が健康寿命を伸ばす時代? 「健康だと安くなる」保険が日本を変える

    保険が健康寿命を伸ばす時代? 「健康だと安くなる」保険が日本を変える

    dot.

    1/21

  • 診察を「録音」医師が戸惑う意外な理由 患者が伝えるべきセリフとは

    診察を「録音」医師が戸惑う意外な理由 患者が伝えるべきセリフとは

    AERA

    9/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す