園児送迎バスは本当に安全なのか? 車内“置き去り”だけでなく遅れる「子を守る対策」の実態

川崎幼稚園

2022/09/10 08:00

静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」で、3歳女児が通園バスに置き去りにされて死亡した。昨年7月には福岡の認可保育園で5歳男児のバス車内置き去り死亡事案が発生している。幼児を安全に運ぶべき送迎バスにもかかわらず、現場の安全管理のずさんさが際立つ。国は安全管理を徹底するように全国に通知を出したが、子どもの事故やケガ予防に取り組んできた団体は、「行政による現場への通知は有効ではなかった。置き去りを教えてくれるセンサーなど、子どもを守る仕組みを開発し導入する必要がある」と方針の転換を訴える。

あわせて読みたい

  • 元保育園長が感じた「福岡児童置き去り死亡事故」の不可解さと送迎バスの死角

    元保育園長が感じた「福岡児童置き去り死亡事故」の不可解さと送迎バスの死角

    dot.

    8/4

    「空っぽの水筒」に思わず涙 園児送迎バス置き去りで親たちは子どもに何をどう教えたか?

    「空っぽの水筒」に思わず涙 園児送迎バス置き去りで親たちは子どもに何をどう教えたか?

    dot.

    9/11

  • 園バス置き去り、なぜ繰り返されてしまうのか 背景に“大人中心”に傾いた保育

    園バス置き去り、なぜ繰り返されてしまうのか 背景に“大人中心”に傾いた保育

    AERA

    9/27

    幼稚園や保育園の保護者会、いる?いらない? 価値観多様化する親の意見を客観的に対応するには

    幼稚園や保育園の保護者会、いる?いらない? 価値観多様化する親の意見を客観的に対応するには

    AERA

    7/17

  • 年長で英検準2級合格者も!? バイリンガル幼児園に通う園児たちの実力に迫る!

    年長で英検準2級合格者も!? バイリンガル幼児園に通う園児たちの実力に迫る!

    dot.

    9/20

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す