プーチンが繰り返す「ロシアとウクライナは同じ民族」支配と独立の切っても切れない関係とは

いまさら聞けないロシアとウクライナの歴史

ウクライナ

2022/07/24 11:30

 ウクライナ侵攻に踏み切って以来、ロシアのプーチン大統領は「ロシアとウクライナは同じ民族だ」と主張している。言うまでもなく両国は異なる主権国家であり、仮に同じ民族だとしても、武力による現状変更を正当化することはできない。だが、プーチン大統領が「同じ民族」という主張を繰り返す理由は、ロシアとウクライナの歴史をひもとくことで見えてくる。『地政学×歴史で理由がわかる ロシア史 キエフ大公国からウクライナ侵攻まで』(朝日新聞出版)が、その詳細を解説している。

あわせて読みたい

  • プーチンの「一面的な歴史観」が引き起こした悲劇 「ウクライナの存在の正当性を否定している」と専門家

    プーチンの「一面的な歴史観」が引き起こした悲劇 「ウクライナの存在の正当性を否定している」と専門家

    AERA

    3/9

    東大教授「ウクライナは独立してわずか30年だが、アイデンティティーが浸透している」

    東大教授「ウクライナは独立してわずか30年だが、アイデンティティーが浸透している」

    AERA

    4/27

  • 田原総一朗「どうしても腑に落ちない『プーチン大統領悪玉論』」
    筆者の顔写真

    田原総一朗

    田原総一朗「どうしても腑に落ちない『プーチン大統領悪玉論』」

    週刊朝日

    9/18

    悪事を正当化するプーチン語録の読み解き「狙いはウクライナ全体の支配」

    悪事を正当化するプーチン語録の読み解き「狙いはウクライナ全体の支配」

    dot.

    2/26

  • かつての兄弟国がなぜ戦闘状態に?ウクライナ紛争の背景を読む

    かつての兄弟国がなぜ戦闘状態に?ウクライナ紛争の背景を読む

    ダイヤモンド・オンライン

    2/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す