ロシアのウクライナ侵攻、そもそもナゼ? 「子どもにもわかりやすい」ジャーナリストの解説

NATO

2022/04/29 07:00

 2月24日、ロシアが隣国ウクライナに侵攻してから2カ月が過ぎた。ロシア軍はミサイルや戦車を使って短期間でウクライナを制圧する予定だったようだが、ウクライナ軍の抵抗が予想以上で、戦争は長引いている。「どうしてロシアはウクライナと戦争しているの?」と子どもから質問される親も多いだろう。現在好評発売中の子ども向けニュース月刊誌『ジュニアエラ5月号』で、ジャーナリストの一色清さんがわかりやすく解説している。

あわせて読みたい

  • ロシア軍が東部に攻勢をかけても「5月9日までに望む戦果は得られない」 元ウクライナ大使がそう語る理由

    ロシア軍が東部に攻勢をかけても「5月9日までに望む戦果は得られない」 元ウクライナ大使がそう語る理由

    AERA

    4/24

    「プーチンは人格が壊れた指導者」 ロシア政治専門家が語るウクライナ侵攻の「誤算」と核攻撃の可能性

    「プーチンは人格が壊れた指導者」 ロシア政治専門家が語るウクライナ侵攻の「誤算」と核攻撃の可能性

    dot.

    3/10

  • 悪事を正当化するプーチン語録の読み解き「狙いはウクライナ全体の支配」

    悪事を正当化するプーチン語録の読み解き「狙いはウクライナ全体の支配」

    dot.

    2/26

    プーチンが繰り返す「ロシアとウクライナは同じ民族」支配と独立の切っても切れない関係とは

    プーチンが繰り返す「ロシアとウクライナは同じ民族」支配と独立の切っても切れない関係とは

    dot.

    7/24

  • プーチンの「一面的な歴史観」が引き起こした悲劇 「ウクライナの存在の正当性を否定している」と専門家

    プーチンの「一面的な歴史観」が引き起こした悲劇 「ウクライナの存在の正当性を否定している」と専門家

    AERA

    3/9

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す