“日本一”入試方法が多い私立中学の狙いとは 「中学受験=塾通い」の常識を覆す

中学受験

2021/07/20 10:00

 首都圏の私立中学校を中心に「新タイプの入試」が増えている。思考力や表現力、コミュニケーション能力といった「21世紀型スキル」が求められるこれらの入試にはどのような種類があり、受験生はどのような対策を立てればいいのだろうか。また、こうした入試が増えている背景には何があるのか。『偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び2022』(朝日新聞出版)では、ウェブサイト「中学受験情報局『かしこい塾の使い方』の主任相談員でもある教育家の小川大介さんや、「日本一入試方法の多い学校」を標榜する宝仙学園中学校共学部理数インターを取材した。

あわせて読みたい

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す