そして、じゅんやさんの動画は、短いギャグのような動画です。言葉を必要としない、シンプルな動画です。彼の動画を観て、「クオリティーが低い」と思う人もいるかもしれません。しかしながら私は、じゅんやさんの動画は非常にクオリティーが高いと感じています。YouTubeにおいての「質の高い動画」は再生される動画だからです。感動した、お金がかかってる、手間がかかってる、綺麗な映像……という要素は、動画の質とは関係ありません。どんなに美しい映像でも、再生されなければYouTubeにおいてはクオリティーが低いと考えられるのです。そもそも、冷静に考えれば、1日に2000万回も再生される動画たちの質が低いわけがないのです。視聴者が求めていることが答えで、ニーズを満たしていれば質が高いと判断できるのです。じゅんやさんの動画は、視聴している国内外の人々にとって面白いから再生されています。再生回数や登録者数の数字が、クオリティーの証明です。YouTubeに限らず、あらゆる商品やサービスで「質」の部分を勘違いしている人は非常に多いと思います。

 例えば、ある住宅メーカーは天然の木材をふんだんに使った住宅を勧めました。無垢(表面に塗装を施さない)の天然木で、職人がこだわって仕上げた高級床で、「木の温かみ」を感じることができると営業されました。しかしながら私には子供が2人いて、毎日食べ物やジュースをこぼします。小さい子は、お菓子を触った油っぽい手で部屋中をベタベタ触るし、オムツもまだ外れていないし、おもちゃ遊びでモノもよく落とします。合板のフローリングの方が傷も汚れもつきにくく、掃除もしやすく、安価なので張り替えられます。子持ちのママには、職人や天然木のこだわりは、多くの価値を提供しません。高価な無垢材よりもフローリングの方が「ニーズに合っている」ため、「質が高い」といえます。同様の捉え方をすれば、夜景の見えるレストランのフルコースよりも、すぐに料理がでてきて、プラスチックの食器があるファミリーレストランの方が質が高い場合もあるのです。このように、商品やサービスの「質」は、相対的なもので、ユーザーによって変わります。

 人気の漫画やアニメ、売れているサービスや商品、再生されている動画について、「クオリティーが低い」と判断する人もいますが、その人が想定されているユーザー層から外れていることが原因です。自分にとっては「つまらない」ものでも、そのユーザーや視聴者にとっては「素晴らしい」ものです。「質」とは相対的なものだからです。そして、基本的に売り上げや再生回数などの数字が伴っているなら、クオリティーが低いはずがありません。「好き」と「数字」には差があること、「好き」は人それぞれであり、それぞれの人にとっての「質」があります。YouTubeに限らず、商品やサービスを俯瞰的に見るときに、この考え方は非常に重要です。

著者プロフィールを見る
なーちゃん

なーちゃん

なーちゃん/二児のママ兼YouTuber。2014年にチャンネルを開設。長男・こうちゃんと出演する動画は子どもから親まで幅広い層から人気を集め、”ファミリー系YouTuber”としてカリスマ的存在に。登録者数209万人、総再生回数13億回(2019年10月時点)を誇る。

なーちゃんの記事一覧はこちら