がん患者が漏らした「私はまだ治療がしたい」に医師は…

現役皮膚科医がつづる “患者さんと一緒に考えたいこと、伝えたいこと”

ヘルス

2019/09/20 07:00

 進行したがんの患者に対して、医師がよかれと思ってしたことが、患者にとって本当によいことかどうかはわかりません。『心にしみる皮膚の話』著者で、皮膚がん・メラノーマが専門の京都大学医学部特定准教授の大塚篤司医師が、自身の経験をもとに語ります。

あわせて読みたい

  • がん治療ですべての治療法を使い切ってしまったら…医師がすすめる選択肢とは?
    筆者の顔写真

    大塚篤司

    がん治療ですべての治療法を使い切ってしまったら…医師がすすめる選択肢とは?

    dot.

    12/10

    「今年こそノーベル賞」と医師が予想 がん治療に革命をもたらした日本人の研究とは?
    筆者の顔写真

    大塚篤司

    「今年こそノーベル賞」と医師が予想 がん治療に革命をもたらした日本人の研究とは?

    週刊朝日

    9/25

  • 「ステージ4」抗がん剤治療をやめた患者に「ケアの空白」 終末期の手前を埋める必要性

    「ステージ4」抗がん剤治療をやめた患者に「ケアの空白」 終末期の手前を埋める必要性

    AERA

    11/6

    がん免疫療法が効くのはどんな患者? 治療効果を予測する方法を医師が解説
    筆者の顔写真

    大塚篤司

    がん免疫療法が効くのはどんな患者? 治療効果を予測する方法を医師が解説

    dot.

    7/19

  • 若い世代のがん患者にどう最後まで寄り添う? 2人の医師が吐露した苦悩

    若い世代のがん患者にどう最後まで寄り添う? 2人の医師が吐露した苦悩

    dot.

    2/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す