東京・武蔵野の“幻の鉄道”跡は、中島飛行機のエンジン工場専用線だった

鉄道

2019/06/03 17:00

 東京都武蔵野市の北部に位置する都立武蔵野中央公園は、約10万平方メートルの敷地をもち、都内では珍しい広大な芝生広場が造られている。周辺を含めたエリアは、旧帝国海軍の零式艦上戦闘機(ゼロ戦)用など、日本最大の航空機エンジン工場だった中島飛行機武蔵製作所の跡地で、いまのURひばりが丘パークヒルズ(ひばりが丘団地)にあった中島航空金属田無製造所との間に、簡易鉄道が敷かれていた。線路は米軍の爆撃によって徹底的に破壊されて痕跡を留めず、“幻の鉄道”とされていた。1990年代の地元保谷市(現・西東京市)公民館の聞き取り調査により、そのルートが確認されるなど、概要が明らかにされた。

あわせて読みたい

  • 「この世界の片隅に」の舞台をたどる 広島電鉄・広島駅・呉線・呉駅

    「この世界の片隅に」の舞台をたどる 広島電鉄・広島駅・呉線・呉駅

    dot.

    6/8

    巨大ターミナル「新宿駅」西口の著しい変貌 56年前の都電と超高層都市のルーツ「淀橋浄水場」
    筆者の顔写真

    諸河久

    巨大ターミナル「新宿駅」西口の著しい変貌 56年前の都電と超高層都市のルーツ「淀橋浄水場」

    AERA

    5/25

  • 【週刊朝日・あの現場はいま(5)】「勝手踏切」侵入で書類送検された 山添拓参院議員と「撮り鉄」の現状

    【週刊朝日・あの現場はいま(5)】「勝手踏切」侵入で書類送検された 山添拓参院議員と「撮り鉄」の現状

    週刊朝日

    1/9

    都電ファン垂涎のスポット江東区「南砂町」の56年前 専用軌道を鍵型に走った路面電車
    筆者の顔写真

    諸河久

    都電ファン垂涎のスポット江東区「南砂町」の56年前 専用軌道を鍵型に走った路面電車

    AERA

    2/13

  • 使われなくなった鉄路がなぜ人気に? 「廃線先生」が挙げる9つの廃線跡

    使われなくなった鉄路がなぜ人気に? 「廃線先生」が挙げる9つの廃線跡

    AERA

    9/27

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す