中村のポジションは捕手だが、現チームでは4人の選手がしのぎ削っている。しかし、年齢が同年代に偏っていることを鑑みれば、高校生捕手は補強しておきたい。さらに言うと、足もあり肩もある中村は、捕手以外にも守れるポジションが想像できる選手だ。これほどの選手を捕手限定に決め込んでしまうのももったいないだろう。

 過去の中日は捕手に関して「守備を重視」してきただけに、それは中村でなくともいいはずだ。サードやショートのポジションにして、打線の軸を担っていく選手へと育てていく。現在の補強ポイントを考慮すれば、1番手には中村が適任だ。

 2番手に挙げた増田も将来の中軸を打てるスラッガーとして期待が持てる。

 今年の夏の神奈川県大会で、史上初の4試合連続本塁打をマーク。長距離も魅力だが、広角にヒットを打ち分ける打撃センスを併せ持っている。底抜けに明るい性格も、チームの雰囲気をガラッと変えてくれるはずだ。今季はWBC日本代表の平田良介がケガで離脱するなど外野選手層は厚くないだけに、ここは上位で思い切った指名が必要かもしれない。走・攻・守の三拍子が揃いながら中距離ヒッターである増田なら、平田に続く選手となれるはずだ。

 3人目はウルトラCの指名だ。

 今のチーム事情を鑑みれば、野手をメインにしたいところだが、投手を指名してローテーションを固めるという狙いだ。投手は高卒、大卒であれ、早くからコンスタントな活躍が期待される選手と、浮き沈みを繰り返しながらローテーションに入っていくタイプがいる。小笠原慎之介は前者で、今季台頭した鈴木翔太は後者だろう。大卒でも大野雄大は後者だ。

 今の中日の投手陣に欲しいのは左腕投手で、早くからコンスタントに活躍できるタイプだ。

 中日は実力比較で同等と評価される選手を選択する際、必ず地元の選手を優先する。かつて抽選で外した選手も含めて、そうしたドラフトをする傾向にあった。

次のページ