「当時私は結婚したばかりで、主人から家庭を大事にしてくれと言われていました。でも大河のスケジュールはとてもハードで仕事と主婦業がなりたたず、やむなく途中降板せざるを得なくなりました。共演していた師匠の宇野重吉先生にご相談したら『役を欲しがる人は多いけど降ろしてくれといわれたのは初めてだ』と言われたのを覚えてします。松江役は『有馬の新しい側面が出ている』と周囲からも好評だったし、私も好きな役だったので50年近くたった今でも悔しかった当時の気持ちが鮮明に甦ります」

 有馬さんの降板で松江は合戦で死ぬという設定に変えられるが、予定どおり最後まで演じていたら、美人女優として一世を風靡した有馬さんのイメージが大分違ったのではないかと思わせるほど強烈な個性の役柄だった。

 いうまでもなく、「天と地と」の最大の見せ場は上杉謙信と武田信玄の宿命の対決「川中島の戦い」だ。

 謙信と信玄は犀川と千曲川とが合流する川中島で、計五回行戦ったといわれるが、四次合戦とされる永禄4年(1561)のものが最大の戦い。武田軍の本陣に攻め入った謙信の太刀を信玄が軍配で受け止めたとされるエピソードはあまりに有名だ。

 原作者の海音寺潮五郎は、「信玄は現実家で、謙信は理想家。戦いの仕方は信玄が堅実で謙信が果敢」と分析しているが、石坂は謙信の人物像を次のように解釈して演じた。

「謙信という人物は関東までは治めましたが、実際には京に行きたくても行けず、よそに出られずに生涯が終わってしまいました。そういう意味では独特な挫折感のある人間なのだと思います」(NHKアーカイブス)

 第46回から最終回まで5話にわたって描かれた川中島合戦のロケが行われたのは、“相馬野馬追”で知られる福島県相馬市の郊外で、NHKドラマとして初めてとなるカラーVTRロケだった。

 5日間にわたるロケは、制作スタッフ150名、カラーテレビカメラ40台、中継車、VTR車各1台、電源車2台、クレーン車や小道具などを積んだトラック3台、さらにヘリコプターと、それまでのロケで最大の規模となった。

 俳優陣以外では、若駒剣友会20名、エキストラとして地元の野馬追騎馬会のメンバーが50名、高校生100数十名という陣容。ヘリコプター撮影を含めて160シーンが撮影された。(NHKアーカイブス)

 初のカラーで再現された戦闘シーンはいま今見ても(断片しか見られないが)、ロケに参加したスタッフとエキストラ全員の熱意が伝わってきて圧巻だ。

 その迫力は25.0パーセントという高視聴率をはじき出して、「三姉妹」「竜馬がいく」前2作品の低迷により制作中止の危機に面していた大河ドラマを救った。

 現在も大河ドラマが存続しているのはこの「天と地と」があったから、と言っても過言ではないだろう。(文・植草信和)