日銀が今さら「物価検証」を急いで実施する本当の狙い

2018/07/30 16:36

 日本銀行が7月30、31日の政策決定会合で、物価がなぜ上がらないのかについて改めて検証する。4月の決定会合で、これまで異次元緩和策で掲げてきた「2%物価目標」の実現時期を削除。物価が思うように上がっていない背景についても2016年9月の「総括検証」で分析をしたばかりだ。そうしたタイミングでの唐突な“再検証”。その裏には、隠された狙いがある。(ダイヤモンド・オンライン特任編集委員 西井泰之) 

あわせて読みたい

  • 浜矩子「利上げ全否定モードの日銀 内憂・外患は待ったなしが濃厚に」
    筆者の顔写真

    浜矩子

    浜矩子「利上げ全否定モードの日銀 内憂・外患は待ったなしが濃厚に」

    AERA

    1/25

    アベノミクスに暗雲…金融市場は日銀総裁の発言を疑い始めたか

    アベノミクスに暗雲…金融市場は日銀総裁の発言を疑い始めたか

    AERA

    8/7

  • 政府のツケは先送り 行き過ぎ円安で起きる財政危機の現実味

    政府のツケは先送り 行き過ぎ円安で起きる財政危機の現実味

    週刊朝日

    1/18

    日銀「事実上の利上げ」なぜ修正を急いだのか? 黒田総裁が去り際に異次元緩和の後始末

    日銀「事実上の利上げ」なぜ修正を急いだのか? 黒田総裁が去り際に異次元緩和の後始末

    AERA

    12/27

  • 「バランス感覚のある」と定評ある日銀新総裁・植田氏 軌道修正には慎重姿勢か

    「バランス感覚のある」と定評ある日銀新総裁・植田氏 軌道修正には慎重姿勢か

    AERA

    2/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す