- コラム・小説
- 記事
かけっこや鉄棒、マット運動、とび箱などについて、体の使い方やタイミング、コツを具体的に細かく解説する『コツをつかんで苦手を克服! 小学生のための体育基本レッスン』(朝日学生新聞社)。2011年の発行以来、多くの小学生と保護者に支持されている。
走る力を身につける(かけっこ、マラソン)、回転する力を身につける(鉄棒、マット運動)、とぶ力を身につける(とび箱、なわとび、走り幅とび、走り高とび)、投げる・ける力を身につける(ドッジボール、野球、バスケットボール、バレーボール、サッカー)、バランス感覚を身につける(一輪車、竹馬、スキー、スケート、水泳)という5種類のレッスンに運動会・スポーツテストを加え、体育指導のプロが正しい練習法を伝授する。
この本は『朝日小学生新聞』で約6年間にわたり掲載された「みんなで挑戦! 朝小スポーツ塾」の人気コーナーに加筆したものだ。「運動会のかけっこで1番になりたい」「苦手な逆上がりができるようになりたい」。そのような声が数多く届いたことから始まったコーナーだ。回を重ねるごとに「速いボールを投げるにはどうしたらいいか」「サッカーボールのけり方を教えてほしい」などの要望が増え、スポーツ全般の種目に広がっていったという。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス