第5回 インパール 食べきれないごちそうと、兵士のかなしみと

2014/01/29 15:07

 年初から、インド東北部の、ナガランドとマニプル州を旅している。この地域は、ミャンマーと国境を接する険しい山岳地帯だ。ここには、いわゆるインド人とは異なり、モンゴロイド系で日本人に顔つきが似たナガという部族が暮らしている。つい百年ほど前まで、山間のジャングルに裸同然で生活しており、その頃やってきたアメリカ人宣教師によってキリスト教化されるまで、部族同士で首狩りを行ってもいたそうだ。またここは、第二次世界大戦中にインパール作戦で日本軍が壊滅した地でもある。戦後はインドからの独立闘争が続き治安が悪く、入境が制限されていた。しかし、数年前に情勢が落ち着いて域内の個人旅行が可能になったところで、昨年末にナガランドの隣の州に住むガロ族の友人の結婚式に招かれたので、訪ねてみた。

あわせて読みたい

  • 【地球の旅人 東苑泰子の東遊西撮記】 第5回 インパール 食べきれないごちそうと、兵士のかなしみと

    【地球の旅人 東苑泰子の東遊西撮記】 第5回 インパール 食べきれないごちそうと、兵士のかなしみと

    1/29

    【秘話発掘】横井庄一さんは殺される寸前だった! 知られざる“元日本兵生還劇”の舞台裏

    【秘話発掘】横井庄一さんは殺される寸前だった! 知られざる“元日本兵生還劇”の舞台裏

    dot.

    10/31

  • 日本軍兵士 アジア・太平洋戦争の現実

    日本軍兵士 アジア・太平洋戦争の現実

    週刊朝日

    9/5

    フィリピン決戦の悲劇 天皇、皇后両陛下が戦没者慰霊へ

    フィリピン決戦の悲劇 天皇、皇后両陛下が戦没者慰霊へ

    週刊朝日

    1/27

  • 「遺骨収集が続く現場から辺野古新基地建設用の土砂採取」に自民からも反対の声 背景に沖縄世論

    「遺骨収集が続く現場から辺野古新基地建設用の土砂採取」に自民からも反対の声 背景に沖縄世論

    AERA

    3/31

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す