3月14日、近鉄の大阪難波駅で挙行された「ひのとり」の出発式。運転士と車掌への花束贈呈は、マスク姿で行われた(C)朝日新聞
伊勢湾台風で不通となった近鉄名古屋線(左手前)と国鉄関西本線(右上)。後方の長良川、揖斐川の手前に、水に浸かった近畿日本長島駅(現・近鉄長島駅)がある。この区間は、9月26日に複線の新線に切り替えられたばかりだった。1959年10月3日撮影(C)朝日新聞社
1959年 近鉄の新ビスタカー10100系電車の試運転。1960年に登場予定だった10100系「新ビスタカー」。中間の2階建て車両は、近鉄特急の象徴となった。1959年12月に予定が早まり、大阪線で試運転を行う。1959年11月9日撮影(C)朝日新聞社
1988年に登場した近鉄の新しい名阪特急「アーバンライナー」。斬新なデザインと快適さで人気を集め、名阪特急の再興に一役買った。(C)朝日新聞社