長野県・霧ケ峰高原。か弱いラインを持ったススキは群生して、ともに生きる、といったイメージがあり、生命力を感じさせる。線が細くて美しく、穂先には透過光も利くのでとても撮りやすいモチーフといえる■ペンタックス645Z・HDペンタックスDA645 28~45ミリF4.5ED AW SR・ISO400・絞りf22・0.8秒・PLフィルター
長野県・乗鞍高原位ケ原。こちらは「生命力」というより、「きれいなボリューム感のある紅葉が朝を迎えた」というイメージで画面を構成している。右下に緑を入れることでバランスを崩し、単調にならないように配慮した■ペンタックス645Z・smcペンタックスFA645 45~85ミリF4.5・ISO400・絞りf22・1.3秒・PLフィルター
長野県・女神湖。夕方、湖の表情を撮影していたら、対岸の山肌に光が差し込んだ。赤いサイド光が黄色いカラマツの斜面を照らし出し、コントラストの強いラインが浮かび上がった。背景はうっすらと雪をかぶった晩秋の山。とてもシンプルで伝わりやすい対比となった。背景のシャドー部のトーンは、晩秋を伝える非常に重要な要素なので、つぶれないように慎重に露出を決めた■富士フイルムX-T1・フジノンXF55~200ミリF3.5~4.8 R LM OIS・ISO200・絞りf13・8分の1秒・PLフィルター