藤原カムイ、二ノ宮知子、荒川弘、里中満智子、池田理代子など、有名漫画家たちが重厚な歴史人物を奔放に描いたことで世間を驚かせ、大ヒットした分冊百科「週刊マンガ日本史」が1月27日、5年ぶりに「改訂版」として再刊された。創刊号の卑弥呼、第31号の雪舟、そして付録である歴史人物カード450枚を描いた藤原さんに編集部が再刊記念インタビューを行った。
――藤原先生の大ファンで『雷火』という邪馬台国を舞台にしたマンガをお描きになっていたので、創刊号の卑弥呼を描いていただけないかお願いしました。お忙しいからダメ元だったんですが。
藤原:面白い企画だと思ったんです。『雷火』の場合は、卑弥呼はおばあさんで、冒頭に殺されてしまいます。その卑弥呼を若く描くってちょっと面白いかなと。年を取らないというイメージになって、ちょっときついかなと感じたんですが、アイコンとしてはこのほうがキャッチーで良いと思いました。
――編集部からとくに要望はなかったんですが、最初いただいた絵では卑弥呼の生足がかなり出ていて、意見を聞いたお母さんたちから「ちょっとイヤらしい」と。
藤原:それで描き直したんですよね(笑い)
――人物設定で苦労したことはありますか。
藤原:連載ではないのであまり悩みませんでしたが、一般の人間を超越した能力を持っているカリスマ性をどこで出すかということは考えました。でもやっぱり人ですから、そこは抑え気味ではあります。装飾を付けて人の前に姿を現したときには神々しく見えるとか、鏡を配してステージっぽくしたり。太陽光が差した瞬間にバッとライティングされる演出などですね。カリスマ性というよりは、演出で人智を惑わしているというイメージです。
――あまりやり過ぎてはいけない、ということは打ち合わせましたよね。
藤原:変な呪文を唱えてなんとかしてしまうことではないでしょう、と。
――60年たっても年を取っていない卑弥呼。
藤原:そうですね、弟はどんどん年を取っていくんですが。
――一般的なイメージであるおどろおどろしい、オカルトっぽい雰囲気とは無縁の、人間的弱さも感じる卑弥呼ですよね。
藤原:なんとなく幸せそうじゃないですよね。この姉弟は幸せではないんだろうなって。
――卑弥呼もユニークでしたが、31号の雪舟も評判でした。特にほかの漫画家さんがスゴイって言うんです。この墨っぽく描くタッチは。