どうすれば小泉今日子のように、齢とともに魅力を増していけるのか―― その秘密を知ることは、現代を生きる私たちにとって大きな意味があるはず。

 日本文学研究者である助川幸逸郎氏が、現代社会における“小泉今日子”の存在を分析し、今の時代を生きる我々がいかにして“小泉今日子”的に生きるべきかを考察する。

※もしも「なんてったってアイドル」を松田聖子が歌っていたら(上)よりつづく

*  *  *

■おニャン子が「女性アイドル歌手」を殺した

「素人」が本物の芸能人よりエライとされていた風潮を、そのまま体現していたのがおニャン子クラブです。

 おニャン子クラブは、1985年4月、「夕やけニャンニャン」の放送開始とともに結成されました。活動コンセプトは、深夜番組「オールナイトフジ」に出演していた女子大生アシスタントチーム・オールナイターズの高校生版。オールナイターズは、一般から募集された現役女子大生のグループで、大変に人気がありました。

 おニャン子クラブの会員は「本物の『普通の高校生』が、クラブ活動のノリで芸能人をやる」というイメージで選ばれていました。このため、歌やダンスといった「芸事スキル」に長けているタイプより、「素人」の匂いがあからさまな少女が多数派でした。どのメンバーからも、「何が何でも芸能界で生き残る」という執着は、みじんも漂ってきません(同じ秋元康がプロでデュースするAKB48が、「頑張って夢を手に入れる姿」を前面に打ち出しているのと好対照です)。

「素人」がありのままでテレビに出て、本物の芸能人より大きな顔をしていること。それが「素人こそエライ時代」には重要でした。「素人」丸出しのおニャン子がブラウン管を占拠している――その光景を見て視聴者は、「素人」である自分の、プロに対する勝利を確認していたわけです。

 おニャン子クラブは大人気となり、翌年の86年にかけて、芸能界の話題を独占しました。そして、おニャン子ブームが最終的にもたらしたのは、「女性アイドル歌手」というカテゴリーの終焉でした。

 おニャン子ブームが去ったあとにも、宮沢りえや観月ありさ、広末涼子など、アイドル的な人気を集めた女性タレントはいます。ただし、彼女たちの活動分野は女優が中心で、「アイドル」と呼ばれることもありませんでした。おニャン子以後、女性芸能人に「アイドル」の名を冠するのは、「グラビアアイドル」のような場合に限られます。

次のページ