東京・八王子市で15歳の少年が亡くなった事件が注目を集めています。自分の頭を拳銃で撃ち抜き、自殺を図ったとみられています。とりわけ注目を集めているのは「なぜ拳銃自殺だったのか」「その拳銃はどこから手に入れたのか」など拳銃にまつわる事柄です。
【写真】拳銃を自作し逮捕された元大学生(19)の自宅から押収された3Dリンター
しかし、不登校新聞の編集長、石井志昂さんは「しかし彼の命を奪ったのは拳銃ではなく絶望です。少年は絶望したがゆえに拳銃を自分に向けたわけで、注目されるべきは手法ではなく少年の気持ちや背景です」と言います。石井さんは、社会の議論の一助になればと思い、背景の一端として考えられることを記しました。
* * *
■「週3日の登校日」が示すこと
報道によると、少年は高校1年生。今春から私立高校の通信制学級に所属していました。この学級には「週3日」は登校することになっていたそうです。
週3日の登校と聞くと「ふつうの半分程度だな」と思うかもしれませんが、通信制高校としては登校日が多いほうです。「月に1日程度」や「週に1日程度」の通信制高校が多いからです。
週3日の登校を選んだのは、少年が中学2年生の後半から不登校していたことと関係しているでしょう。
ふつうの高校に通うのは自信がない。しかし、月に1日程度という高校生活も特殊すぎて自分が許せない。そう考えて「週3日制」の通信制校を選ぶ子が多いものです。つまり、週3日だけで楽をしたいというより「きちんと学校へ通いたいけど、できそうにないから」と判断する子が、3日制を選ぶ理由として多い印象です。
少年は「ふつうになりたい」と思いながら、それができそうにない自分を意識していたのかもしれません。
■緊張が続いたすえに
報道によると、少年の高校は、新型コロナウイルスの影響で入学式以降、長らく登校日が設定されていませんでした。学校が再開されたのは6月。少年は6月1日に登校するも、その後は欠席。登校日から1週間後の6月8日に自殺を図りました。