ジャン―ナリスとの田原総一朗氏(c)朝日新聞社
ジャン―ナリスとの田原総一朗氏(c)朝日新聞社
この記事の写真をすべて見る
イラスト/ウノ・カマキリ
イラスト/ウノ・カマキリ

 待ったなしの地球の環境問題への取り組み。菅義偉首相は2050年までにCO2をゼロにすると宣言したが、ジャーナリストの田原総一朗氏は、日本のエネルギー計画について菅首相に問いただしたいことがあるという。

【この連載の画像の続きはこちら】

*  *  *

 現在、最も深刻な問題は「地球環境」、つまり地球の平均気温を何度までの上昇に抑え込めるか、ということだ。

 現状では、地球の平均気温は2100年までに3・5度以上上昇してしまう。そして、3・5度も気温が上昇すれば、米国やアジアの途上国を中心に壊滅的な被害が及ぶことになる。

 米国の識者が取り上げたいくつかの研究によれば、2度の上昇で次のようなことが想定される。

・地表部を覆う氷床の消失が始まる。

・4億人が水不足に見舞われる。

・赤道帯に位置する大都市は居住に適さなくなる。

・北半球でも夏の熱波で数千人単位の死者が出る。

・インドでは熱波の発生率が32倍になり、居座る期間も5倍に延びて、影響を受ける人の数が93倍に増える。

 これでも、最良のシナリオなのだという。

 では、上昇幅が3度だとどういうことになるのか。

・南欧では干ばつが慢性化し、中央アメリカ、カリブ海では干ばつがそれぞれ平均1年7カ月、1年9カ月も続く。アフリカ北部に至っては5年だ。

・森林火災で焼失する面積は地中海で2倍、米国で6倍以上になる。

 そこで、2016年に発効したパリ協定では、地球の平均気温を産業革命前に比べて上昇幅を2度未満に抑えることを定め、欧州の先進国はいずれも、2050年までのCO2ゼロを宣言した。石炭、石油火力などをゼロにするというのである。

 先進国でこの問題をあいまいにしているのは米国と日本だけだ。

 米国はトランプ大統領が、なんとパリ協定から離脱することを決めた。一方、日本は菅義偉首相が国会で、2050年までにCO2をゼロにすると宣言した。

 もっとも、2050年には菅首相も、自民党幹部たちも生きてはいない。だが、それまでにCO2をゼロにするために、2030年までにどのようなエネルギー計画を立てるのか。それを来年中には決めなければならないのである。

次のページ
自民党の議員は見て見ぬふりをした