「一生ボケない」も寝たきり予防も同時にかなえることができる食生活について、名医に話を聞いた。教えてくれたのは、順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座教授で、医学博士の白澤卓二氏だ。

*  *  *
「肉は食べるな」という考え方が、このところ話題になっているようです。しかし、肉は私たちの体に不可欠なもの。たんぱく質を効率的に摂れ、ビタミンやミネラルを豊富に含むといった点でも優れた食材です。とはいえ、肉の脂は動脈硬化の原因になる「飽和脂肪酸」で、カロリーも高いので食べすぎは禁物。脂の多い部位を避けるなどのひと工夫でぐっとヘルシーになります。肉と魚を交互に、1:1の割合で食べましょう。

 認知症は脳が炎症を起こしている状態。積極的に食べたいのが魚です。魚の脂の「DHA」「EPA」は不飽和脂肪酸「オメガ3」といって、脳の炎症を鎮める力があります。魚は「ブレインフーズ(脳を元気にする食材)」の代表格です。

 反対に摂取量を減らしたいのが「植物性油」。紫蘇油やえごま油、オリーブ油などを除く植物性の油は、不飽和脂肪酸「オメガ6」と呼ばれ、脳の炎症を促すので、過剰摂取は認知症を進行させる恐れがあります。

 中途半端なヘルシー志向にも要注意です。サラダを食べる習慣のある人は多いと思いますが、市販のドレッシングやマヨネーズのほとんどが、減らしたいほうのオメガ6を大量に含み、カロリー、コレステロール、糖分の塊です。これらの調味料は使う量が個人の裁量に任されているのがくせ者で、ついかけすぎてしまう。料理を作る際も、自分好みに調味料を入れず、栄養士が計算したレシピどおりに作ってくださいね。

週刊朝日 2013年3月15日号