
おせんべいも好きですが、酒も好きです。
一時、ビールなどお酒を飲みながら食べられるせんべいはないものかと、いろんなせんべいをビールと一緒に食べてみたことがありました。
その結果として、この2つがマイ殿堂入り。
「元祖とうがらしの種」(越後製菓)と「大人のおつまみ えびカリ」(岩塚製菓)。
どちらも濃厚しっかり味で、スパイシーなのが共通点。
好みもあると思いますが、やはりお酒に合わせるおせんべいは、味に主張があるものが合います。
■薄焼き派にはこれ!

「厚焼きは食べていて疲れるから薄焼きが好き」と言われたことがあります。私は普段厚焼き派ですが、スナック感覚で軽く食べたいときは薄焼き派に転向。
薄焼きせんべいの中でもおすすめは「亀田製菓」の「うす焼き」シリーズと、「三幸製菓」の「新潟仕込み」シリーズ。
どちらもシリーズ化しているので、味の種類がいくつかあります。
基本、どの味もおいしいですが、個人的には「うす焼き」ならえび、「新潟仕込み」ならのり塩味が好きでよく買っています。
実はこの2つ、子どもウケもいいのです。「おばちゃん、このおせんべいおいしい」と言われるので、子どものお友達が遊びに来たときにもよく出しています。
わかりやすく、親しみある味なうえ、薄いから子どもが食べやすいというのもあるのだと思います。
■料理にも使える変わり種せんべい
写真の「三幸製菓」の「丸大豆せんべい」。こちらそっくりなパッケージで、「黒豆せんべい」があるのですが間違えないでください、おすすめは「丸大豆」の方です(黒豆せんべいも香ばしくておいしいのですが、今回は丸大豆をおすすめさせてください)! この「丸大豆せんべい」、もう10年近く前にママ友から「これ、おいしいのよ」といただいたのですが、香ばしい丸大豆と甘じょっぱいおせんべいのコラボが見事で、以来ずっと買い続けている商品です。
こちら、ちょっと邪道な食べ方かもしれませんが、クリームチーズを少しだけのせてカナッペのようにして食べるのも美味。