
漫画家・東村アキコさんの自伝的作品『かくかくしかじか』。東村さん自ら「映画化するなら大泉洋さんしかいない!」と熱望、奇跡のコラボが実現した。AERA 2025年5月19日号より。
【写真】大泉洋さんと漫画家・東村アキコさんとのツーショットはこちら
* * *
──「かくかくしかじか」は東村アキコさんが高校時代に出会った絵画教室の日高先生との実話をもとにした物語だ。漫画家になる夢を持ちながら日々ぐうたらと過ごす明子(永野芽郁)を、大泉さん演じる日高先生はスパルタ指導する。
東村:私の恩師なのですがとにかく不義理を働いてきまして、先生が亡くなられてから後悔ばかりでした。あるとき同じ絵画教室の後輩から「漫画に残したらどうですか。あんなにすごい人、いなかったでしょう」と言われて。
大泉:私、飛行機で移動中に原作を読ませていただいて、笑いが止まらなくて恥ずかしかったほど、おもしろかったです。
東村:映画化にあたって「日高先生はぜひ大泉さんで!」とお願いしたんです。日高先生は怖くもありますが、実際はすごくキュートな方でもあった。そんな魅力を演じられる方は大泉さんしかいないと思って。
大泉:実はスケジュールが合わなくて3回ほどお断りさせていただいたんですけど、最終的に先生からきれいな色紙と直筆のコメントをいただきまして、そこまで求めていただけるのならば、と。
東村:粘り勝ちです(笑)。
──撮影は東村さんの故郷・宮崎県を中心に行われた。気候も人もあたたかな土地柄が演技を助けてくれたと大泉さん。
大泉:本当に珍しいことですが、東村先生がずっと現場にいらしてくれたんです。私は演技プランなどを用意せず「この時の日高先生はどうだったんですか」「どんなふうに言われたんですか」と、逐一聞きながら演じました。
「先生がいるみたい」
東村:撮影に教室の元生徒たちが手伝いに来てくれていたんですが、みんな「先生が本当にいるみたい」って泣いていました。それに大泉さんは本当にきちんとした方で「先生のお墓参りに行きましょう」って言ってくださって。
大泉:でも東村先生はお墓の場所を知らなかったんですよ!?
東村:仕事中の後輩を呼び出して「あんた、ちょっと案内ばせんね!」って(笑)。それだけ不義理をしていたってことです。申し訳ない。
大泉:宮崎は全部、東村家なのかな?っていうくらいどこに行っても東村先生の親戚か後輩か先輩しかいないんですよ。有名な店の予約もサクッと取ってくださって。私も北海道でそれなりにブイブイ言わせているのですが、果たしてここまでできるか?とライバル心が湧きました。
東村:いとこの紹介のお店で夕食のお刺し身を頼んでおいたら、人が乗れるくらいの舟に大量の舟盛りが出てきて、あれは私もびっくりしました。
(フリーランス記者・中村千晶)
※AERA 2025年5月19日号より抜粋
こちらの記事もおすすめ 大泉洋、北海道時代に閉塞感「人生が動いた」瞬間とは? 映画「かくかくしかじか」東村アキコと語る