お正月といえば、お年玉(Getty Images)
お正月といえば、お年玉(Getty Images)
この記事の写真をすべて見る

 子どもたちにとって、新年の大きな楽しみである「お年玉」。どれだけもらえるか、きっと期待していることでしょう。そのお年玉ですが、みなさんはどれぐらいの年齢まであげるものだと思っていますか。また、何歳ぐらいまでもらっていましたか。それぞれの家庭によって、「方針」は異なるかと思います。
 

写真・図版(2枚目)| 【読者アンケート企画】お年玉をいつまであげますか 「金額」は最大どれくらい? キャッシュレス決済ではなく「ポチ袋」?


 そこで、みなさんに質問です。

 子供にお年玉をあげるのは、どのタイミングまで、何歳ぐらいまでだと思いますか。また、スマホのキャッシュレス決済でお金を渡せるご時世ですが、やはりポチ袋などに入れて「手渡し」でしょうか。

 お年玉をめぐる「思い出」などとあわせて、みなさんの声をぜひお聞かせください。

 締め切りは来年1月8日(水)午後5時です。
 


 アンケートの回答は後日、記事として発表します。また、AERA dot.のメルマガに登録してくださっている方には、結果の「速報」を記事の掲載前にお届けする予定です(メルマガの登録には、無料会員制度「アエラドットメンバーズ」への登録が必要です。詳しくはこちらから)。
 

 アンケートに関するお問い合わせは、aeradot.info@asahi.com まで。

 みなさまのご回答をお待ちしています!

(AERA dot.編集部)
 

[AERA最新号はこちら]