【ロート製薬】創業125年。若い世代に学ぶ「新人が先生になる日」では、新人たちがSNS発信の仕組みや裏側を講義するなど新入社員らによるプレゼン大会を実施している(写真:ロート製薬提供)
この記事の写真をすべて見る

 異なる世代が働く職場では、どうしても価値観に差が生まれてしまう。このギャップを解消するために、企業ではどのような取り組みをしているのか。ロート製薬の事例を紹介する。AERA 2024年9月23日号より。

【世代別比較】自分にとってこれって重要?付き合いを見直す?

*  *  *

 社員に自立してほしいと願うのは、どこの職場も同じだろう。だが、組織が大きくなり、さまざまな世代が入り交じるほど、考え方や働き方も多様化する。そこで生じたギャップを埋めるためには、どうすればいいのか。

「あの壁はなんですか?」

 そう投げかけたのは、入社間もない一人の新入社員。資料を立てるために置かれたついたてを見て、疑問に思ったようだった。創業125年を迎えたロート製薬の広報・CSV推進部での一コマだ。新入社員はこう続けた。

「これは心の壁になります」

 長年チームにいた社員からすると、考えもしないことだった。試しについたてを外してみると、確かに話しやすい。広報の戸部由紀子さんは言う。

「壁があることで、この席の人たちの会話が少ない気がするという指摘でした。短期配属でやってくる新入社員の方たちからは、私たちが当たり前だと思って気づかないことを言ってくれるので、ドキドキします」

 短期配属は、同社が取り入れる世代の壁を打ち破る仕組みの一つだ。毎年多くの新入社員が入社するが、業務内容によっては新人が配属されない部署もある。だが、多様なバックグラウンドを持つ新人と先輩社員が一緒に働くことで新たな気づきが生まれるはずだと、21年から3カ月弱の短期配属制度を導入。戸部さんは言う。

「新入社員が社内のさまざまな部門を知ることができると同時に、先輩社員も何かを学ぼうと躍起になる期間でもあります。関心事や悩み、若い世代の価値観を教えてもらう時間をつくり、そこで得たものを実務に生かすことを目指しています」

次のページ
社員証にニックネーム