ところが、この場合、意外とややこしいのが、愛はなくても嫉妬はある。
「そんなに実家がいいの?」と妻に嫌味を言われる。
「だって、俺の居場所、家にないじゃないか」
と言い合いになる。
このパターンもけっこうあった。
そして、最近、わたしの周囲の50代に増えているのが、介護がきっかけでの別居。
57歳の男性。父親と母親が病気になって放っておけなくなった。
妻に同居を打診したけれど、もちろん却下された。
しかたないので、彼が実家に戻って親と同居することにした。
同居してみると、それなりに居心地もいい。
親も喜んでくれる。
そんなある日、妻に言われた。
「わたしたち、夫婦でいる必要ないんじゃない」
晴天の霹靂だけれど、なんとなく修復する気にもなれない。
「定年になったら、一緒に商売をしてくれる女性を探そうかなぁ」
なんて話を彼もしていた。
同じく介護のために夫を東京に残して、実家の関西に帰った女性。
家に寄り付かない兄たちに比べて、帰ってきてくれた娘が父親と母親はうれしくてしかたない。
「財産は、すべてあなたにあげるから、もう東京に戻らなくていいじゃない」
と両親は言う。
自分の子どもたちは、成人して自由にやっている。
実家の部屋も昔のままだし、昔からの友だちも周囲にたくさんいるし、「いいかなあ」と思えてきたらしい。
「別れの理由」は、夫婦それぞれにある。
そして、当の本人たちも、その話題で盛り上がっていたりする。
あまり悲壮感がない。
これも時代かも。
「別れたから不幸」ではないのだ。