メイン画像
この記事の写真をすべて見る

静岡市では、今日24日午前11時前に35℃以上を観測し、今年初めての猛暑日となっています。各地で昨日23日より大幅に気温が上がるため、急な暑さは熱中症のリスクが高まります。午後も、できるだけ暑さを避け、涼しい場所でお過ごしください。

静岡市で今年初めての猛暑日(同時に真夏日も)

画像A

昨夜(23日)はあまり気温が下がらず、今日24日の東海地方は朝から気温が高くなっています。正午現在、東海地方で猛暑日(最高気温35℃以上)となっているのは、静岡市のみです。強い日差しが照りつけ、フェーン現象の効果もあって、グングン気温が上がりました。

なお、静岡市では今年初めての猛暑日(最高気温35℃以上)となりましたが、真夏日(最高気温30℃以上)となったのも、今年初めてです(静岡市の今年のこれまでの最高気温は、昨日23日観測された29.5℃)。

昨日23日より大幅に気温が上がるため、急な暑さは熱中症のリスクが高まります。屋外の活動は日傘や帽子を活用し、汗を大量にかいた場合は、水分だけでなく塩分補給も忘れないでください。エアコンを適切に使用して、暑さを我慢しないようにしましょう。

熱中症予防のポイント

画像B

熱中症を予防するには、以下のポイントを心がけてください。

① 日頃から、体調管理を心がけましょう。朝など時間を決めて、毎日体温を測定したり、健康状態をチェックしたりすることにより、体調の変化に気づくことができます。
② できるだけ暑さを避けて、喉が渇く前から水分補給を心がけましょう。なるべく涼しい服装を心がけ、日傘や帽子も活用するのが効果的です。入浴の前後や、起床後も、まずは水分を補給しましょう。汗を大量にかいた場合は、水分だけでなく、塩分補給も忘れないでください。
③ 暑さを我慢せず、エアコンを使って室内の温度を適度に下げましょう。室内に温度計を置き、室温を確認しながら調節するとよいでしょう。特に、換気を行う場合はこまめに再設定してください。もし、少しでも体調が悪いと感じたら、無理をしないで、自宅で静養することが必要です。高齢者や子ども、障がいのある方は、特に熱中症になりやすいので、周りの方が気を配るなど、十分ご注意ください。

2週間天気前半:25日(火)~7月1日(月) 28日は雨量が多くなる可能性

画像C

明日25日は、前線が北日本を通過し、本州南岸には梅雨前線が停滞する見込みです。今夜から明日25日は、活発な雨雲がかかる可能性は低く、朝晩を中心に所々でにわか雨があるでしょう。明日25日の日中は雲が多いながらも、晴れ間がありそうです。
26日(水)は、梅雨前線が西日本で北上する見込みですが、東海地方での広い範囲での雨はないでしょう。引き続き、スッキリしない空模様が続く見込みです。

27日(木)から28日(金)になると、前線が本州付近に延び、前線上に低気圧が発生するでしょう。この低気圧や前線に向かって、暖かく湿った空気が流れ込む見込みです。27日(木)からは雨が降りやすくなり、28日(金)は広い範囲で雨で、雨量が多くなる可能性があります。今後の情報に注意してください。
29日(土)から7月1日(月)も、雨が降りやすいでしょう。

2週間天気後半:7月2日(火)~7日(日)

画像D

7月2日(火)以降も、梅雨前線や湿った空気の影響を受ける日が多いでしょう。外出時は常に傘があると安心です。日が差すこともあり、変わりやすい天気の日が多そうです。予報がまだ先のため、雨のエリアが変わったり、大雨になることもあるため、常に最新の天気予報を確認するようにしてください。

最高気温は連日30℃以上の予想で、35℃近くまで上がる所もあるでしょう。また、最低気温は25℃前後が続き、熱帯夜の日も多くなる見込みです。夜間も気温が下がらず、寝苦しい日が増えるでしょう。夜も適切にエアコンを使用し、暑さをしのぐようにしましょう。

暮らしとモノ班 for promotion
【7/16(火)・17(水)開催 Amazonプライムデー】先行セール商品一部公開中!年に一度の大型セールで何が安くなる?