車内販売員時代の茂木久美子さん。1日50万円を売り上げたときは、「意識が飛ぶくらい」の盛況ぶりで、ワゴンに載せる余裕すらなく、段ボールのまま配ったそう(画像=本人提供)
この記事の写真をすべて見る

 JR東海は10月末で、東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」車内でのワゴン販売を中止する。利用者の減少や、静粛な車内環境を求める声などが背景にあり、今後はグリーン車利用者を対象に、モバイル端末で注文するシステムに変える。だが、利用者の中にはワゴン販売中止を惜しむ声も少なくない。茂木(もき)久美子さんは、かつて1日50万円(平均の5倍以上)を売り上げた“伝説の車内販売員”だった過去を持つ。茂木さんは、この時代の流れをどう受け止めるのか。販売員の仕事の裏側や、当時の華やかなエピソードを語ってもらった。

【車内販売員時代の茂木さんの写真をもっと見る】

*  *  *

――茂木さんが車内販売員になったきっかけは何だったのでしょうか。

 もともとはCAに憧れていたんですけど、英語ができなかったので諦めました(笑)。そんななか、たまたま山形新幹線の車内販売員を募集する広告を見つけて。「翼がない私は陸で!」と切り替えて、アルバイトから始めました。

――販売員の1日の仕事の流れを教えてください。

 発車の1時間前に出勤して、3時間乗車して東京に着いたら、駅で荷物を補充して、今度は下りの新幹線に乗って山形に帰ってきます。朝は早いと5時半出勤、帰りは24時過ぎになることもあります。1日に3回乗車して東京に泊まるシフトもありました。

 お給料が歩合制だったころは特に、みんな必死でしたね。少しでも多く売ろうと、発車前から売りはじめていました。新幹線にある販売員用の部屋は、冷蔵庫と冷凍庫だけが置かれた、畳1畳もないようなスペース。椅子はなくて、立ちっぱなし歩きっぱなしの重労働だけど、当時はすごく人気の職業で活気があったんですよ。

著者プロフィールを見る
大谷百合絵

大谷百合絵

1995年、東京都生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。朝日新聞水戸総局で記者のキャリアをスタートした後、「週刊朝日」や「AERA dot.」編集部へ。“雑食系”記者として、身のまわりの「なぜ?」を追いかける。AERA dot.ポッドキャストのMC担当。

大谷百合絵の記事一覧はこちら
次のページ
「弁当3個だって!」「こっちはバナナ2本!」