AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「のぞみ」に関する記事一覧

【2023年下半期ランキング社会編10位】新幹線「ワゴン販売」はなぜ終わってしまうのか 1日50万を売り上げた“伝説の販売員”が思うこと 
【2023年下半期ランキング社会編10位】新幹線「ワゴン販売」はなぜ終わってしまうのか 1日50万を売り上げた“伝説の販売員”が思うこと  2023年も年の瀬に迫った。そこで、AERA dot.上で下半期に読まれた記事を振り返る。社会編の10位は「新幹線『ワゴン販売』はなぜ終わってしまうのか 1日50万を売り上げた“伝説の販売員”が思うこと」(8月27日配信)だった。(※肩書年齢等は配信時のまま)
新幹線「ワゴン販売」はなぜ終わってしまうのか 1日50万を売り上げた“伝説の販売員”が思うこと 
新幹線「ワゴン販売」はなぜ終わってしまうのか 1日50万を売り上げた“伝説の販売員”が思うこと  JR東海は10月末で、東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」車内でのワゴン販売を中止する。利用者の減少や、静粛な車内環境を求める声などが背景にあり、今後はグリーン車利用者を対象に、モバイル端末で注文するシステムに変える。だが、利用者の中にはワゴン販売中止を惜しむ声も少なくない。茂木(もき)久美子さんは、かつて1日50万円(平均の5倍以上)を売り上げた“伝説の車内販売員”だった過去を持つ。茂木さんは、この時代の流れをどう受け止めるのか。販売員の仕事の裏側や、当時の華やかなエピソードを語ってもらった。
新幹線「のぞみ」デビューから30年 命名秘話、名古屋飛ばし…波瀾万丈の歴史
新幹線「のぞみ」デビューから30年 命名秘話、名古屋飛ばし…波瀾万丈の歴史 2022年3月14日、JR東海が満を持して新幹線<のぞみ>を世に送り出してから30周年を迎える。今や東海道新幹線の大動脈として定着し、リニア中央新幹線品川―名古屋間が2027年に開業する(予定)までは“王者”として君臨し続けてゆくだろう。本稿では<のぞみ>と車両の歴史を振り返りたい。

この人と一緒に考える

特集special feature

    1

    カテゴリから探す