iPhoneで閲覧したページをほぼそのままのサイズで印刷出来る(写真:キングジム提供)
この記事の写真をすべて見る
いちいちiPhoneを見なくても、料理の手順を確認出来る(写真:キングジム提供)
趣味や勉強のノートの内容を充実させるのにもうってつけだ(写真:キングジム提供)

 スマートフォン(スマホ)での情報収集や情報管理。便利だけど、あのページにあったクーポンをすぐに使いたいのに、取り出して表示するのが面倒くさい! あのページのレシピを確認したいけれど、肉や魚を切った後で手を洗わないと画面に触れない! 大切な情報を手帳に書き写すのが面倒くさい! など、日常生活の“ちょっとした手間”を軽やかに解消してくれそうなプリンターが登場した。

 文具・事務用品メーカーのキングジム(本社・東京都千代田区)は、iPhoneで見ているページを画面とほぼ同じサイズで印刷出来るスクリーンプリンター「ロルト」を2014年8月1日に発売する。

 大きさは幅7.5センチ、奥行き8.4センチ、高さ4.9センチの手のひらサイズで場所を取らず、専用のロール紙を使って印刷できる。家電量販店や文具店、ネットショップなどで販売される予定だ。

「ロルト」を使うには、無料のiPhone用のアプリ「Rolto」が必要。使い方は簡単で、iPhoneとプリンターを無線LANで接続したら、アプリ上で印刷したいページを表示し、プリントボタンをタップするだけ。ウェブページ以外に、端末に保存した写真データや地図、メール、メモなどにも対応可能だ。

 このアプリはプリントアウトが簡単にできるだけでなく、画面の明るさ調整や、画像のトリミング、簡単な手書き機能も備えている。また、画面に映りきらない上下に長いウェブサイトを1枚の紙で印刷出来るのもロール紙プリンターならではだ。このロール紙の裏はシールになっているので、目の届くところや、ノートに貼って整理するのも簡単。対応OSはiOSのみで、機種は、iPhone4、4s、5、5c、5s、iPod touch(第5世代)。

 例えば、iPhone片手にレシピが載っているページを見ながら料理をする場合、手順を確認するためにスクロールなどの操作をする手間が掛かるが、あらかじめ印刷して近くに張り付けておけば、すぐにチェック出来る。メールで届いた細かい仕事の段取りやスケジュール、飲食店のサイトで見つけたクーポン、乗換案内のページなども印刷しておけば、いちいちiPhoneで確認しなくてもよい。惜しむらくは、専用ロール紙が感熱紙のため、モノクロ印刷しかできないことだが、それでも様々な場面で役に立ちそうだ。

[AERA最新号はこちら]