高山市で中華料理店「平安楽」を営む古田さん夫婦(撮影/柳堀栄子)
高山市で中華料理店「平安楽」を営む古田さん夫婦(撮影/柳堀栄子)
一棟貸しの宿「OYATSU」を運営する原井さん(撮影/柳堀栄子)
一棟貸しの宿「OYATSU」を運営する原井さん(撮影/柳堀栄子)
【「何しに?」50自治体アンケート】観光庁宿泊旅行統計調査、2017年10月分/参考第8表の施設所在地(主な市区町村)、従業員数(3区分)別外国人延べ宿泊者数から、3大都市圏(市)を除いて多い順に並べたもの。各自治体にアンケートや取材を行った。-は回答が得られなかった(AERA 2018年2月19日号より)
【「何しに?」50自治体アンケート】観光庁宿泊旅行統計調査、2017年10月分/参考第8表の施設所在地(主な市区町村)、従業員数(3区分)別外国人延べ宿泊者数から、3大都市圏(市)を除いて多い順に並べたもの。各自治体にアンケートや取材を行った。-は回答が得られなかった(AERA 2018年2月19日号より)
【「何しに?」50自治体アンケート】観光庁宿泊旅行統計調査、2017年10月分/参考第8表の施設所在地(主な市区町村)、従業員数(3区分)別外国人延べ宿泊者数から、3大都市圏(市)を除いて多い順に並べたもの。各自治体にアンケートや取材を行った。-は回答が得られなかった(AERA 2018年2月19日号より)
【「何しに?」50自治体アンケート】観光庁宿泊旅行統計調査、2017年10月分/参考第8表の施設所在地(主な市区町村)、従業員数(3区分)別外国人延べ宿泊者数から、3大都市圏(市)を除いて多い順に並べたもの。各自治体にアンケートや取材を行った。-は回答が得られなかった(AERA 2018年2月19日号より)

 2017年に日本を訪れた外国人旅行者は2869万人と過去最多となった。経済への恩恵は大きく、消費総額は右肩上がりで4兆4161億円と5年前の4倍になる。ビザの緩和や為替の円安、格安航空会社(LCC)やクルーズ船の寄港が増えたことなどの要因が重なった。安倍政権は20年までに年間4千万人を、30年までに6千万人を目指す。現在東アジアからの観光客が全体の7割を占め、欧米豪をいかに増やすかが課題だ。

【50自治体に聞いた!「外国人観光客は何しに日本へ?」結果はこちら】

 しかし、外国人観光客への対応について自治体に問い合わせると、「これまでは自然に増えた。本格的な対応はこれから」と答えるところが多かった。

 外国人は日本のどこに行くのか。宿泊した施設の所在地を調査した観光庁の宿泊旅行統計調査(17年10月)によると、圧倒的に大阪市(約51万人泊)、京都市(約27万人泊)、東京都港区(約26万人泊)が多い。

 特に初めて日本に来た外国人は、東京から富士山を通って大阪、京都に行くゴールデンルートが定番だ。現在、その足となっているのがJRグループ全線(新幹線、特急、普通列車など)が乗り放題の「ジャパン・レール・パス(普通車7日間で大人約2万9千円)」である。

 ゴールデンルート上にある自治体に続いて外国人の宿泊者数が多いのが、「昇龍道」や「せとうち・海の道」といった第二のゴールデンルートと呼ばれる、観光庁に認定された周遊ルート上にある市町村となる。観光産業に詳しい近畿大学経営学部の高橋一夫教授(58)はこう言う。

「日本とは長期休暇が取れる時期も異なります。日本人との価値観や休みの違いが、地域における観光産業にとっては大きなプラスになるはずです」

*  *  *

 名古屋駅から特急で約2時間。外国人が多く訪れるという「昇龍道」ルートをたどった。取材日は大雪だったが、高山駅前は大勢の外国人観光客で賑わう。カップルで遊びに来ていた20代のタイ人に声をかけると「雪を見に来た」という。高山市内に泊まって翌日は世界遺産の白川郷に行くそうだ。高山市では現在、人口の約5倍の外国人観光客が訪れるという。1986年に国際観光都市宣言をしてから観光客の誘致に取り組んでおり、その歴史は長い。

 駅から5分ほど歩いたところに、「平安楽」という古風な中華料理店がある。古田洋さん(55)、直子さん(52)夫婦だけで営む。ベジタリアンやアレルギー対応をしている数少ないお店で、この対応は20年前からしているという。旅行サイトのトリップアドバイザーやベジレストランの英語情報サイト「HappyCow」で外国人に大評判だ。「朝からちゃんと食べられてないんです」と、駆け込んでくる外国人観光客もいるそうだ。

「How are you?」

 と接客担当の直子さんは、外国人のお客に積極的に声をかける。英語のメニューをめくると、「I can not eat」に続いて豚や鶏などの絵が並ぶ。日本語が話せなくても指さしで食べられないものを伝えることができるのだ。

「インバウンドの方のストレスフリーを国や自治体は言いますが、一番大事だと思っているのは受け入れる側のストレスフリー。でなければ相手にいい対応はできないはず」

次のページ