ネット通販と金融の一体化(AERA 2018年1月22日号より)
この記事の写真をすべて見る

 金融とIT技術の融合「フィンテック」を駆使する企業は、すでに中小企業向け融資も手がけ勢力を拡大している。日本の銀行業界は、生体認証を活用した本人確認プラットフォームを提供する会社を立ち上げるなど出遅れの巻き返しに躍起だ。金融ジャーナリスト・浪川攻氏が解説する。

*  *  *

 ネットで育つ新勢力側は今も着々と銀行の領域を侵食している。その一例が、楽天、GMOペイメントゲートウェイといったeコマースの運営会社による、トランザクションレンディングと呼ばれる企業向け融資事業である。仕組みを簡単に説明しよう。

 eコマースの市場内に店を開いた加盟店に運転資金の調達が必要となった際、市場の運営会社が事業ローンを引き受ける。運営会社は加盟店からネット上で商品を購入した顧客の代金支払い情報をデータベース化しており、それを用いてローン審査する。AIを活用すれば審査の精度は向上する。しかも、クレジットカードの決済を代行しているので、事実上、ローンは売掛金を担保とした形態となる。じつに合理的なモデルである。

次のページ