●管理系→スキル持つ30・40代


経理や人事、総務といった「管理系」はどうか。この分野で圧倒的に求められるのは「スキルと経験」。例えば経理だと有価証券報告書や年次決算のチェックではなく作成ができるかなどの具体的なスキルの有無が問われる。それゆえ30代、40代は強い。だが一般的に小さい企業の管理職は自分で幅広い仕事をこなすため、転職時にも武器になるが、大企業出身者はスキルも限定的なケースが多い。その場合は残念ながら需要は少ないという。

 一方、この管理系経験者ならではの強みもある。菊池氏は言う。

「管理系の人材は、企業の仕事の中でも最前線の営業系などと違って、“花形”ではありません。裏方で我慢強さを持っている。実務以外の能力を持ち合わせている人材も多いのです」

●専門系→時流に乗れる技術者
最後は「専門系」だ。営業系と似た点が多いが、自分の専門性を高め続けることさえできれば、マネジメント経験がなくとも生き抜くことができるのが特徴。ただ技術革新などによって一夜にしてその技術が不要となる「両刃の剣」の職でもある。

 例えば白物家電の技術者は、インターネットとモノをつなぐ「IoT」で多少ニーズは出てきているものの、基本的に国内で転職は厳しい状況だ。IT、ウェブ関連の技術者は今が旬。菊池氏は今後の働き方についてこう予想する。

「ITやウェブ関連から雇用形態、働き方の環境が変化していくと思います。いつまで技術の価値が続くかという点でリスクがあるため、企業も採用では二の足を踏む。技術者のほうも正社員ではなく、業務委託で複数の仕事をこなし、短期に高収入を得て早い時期にリタイアする、というスタイルも現れるのでは」

 専門系でも不動産・建設の技術者には、東京五輪に向けた需要がなくなることによる「2020年問題」も存在する。「施工管理や設計で転職市場でもニーズが高いですが、五輪を境にその後がどうなるかが不透明」(菊池氏)なのだ。さらに専門系では、技術進歩に後れをとらないよう情報収集や自己研鑽(けんさん)が欠かせない。仮に転職しても、勉強をし続ける姿勢がないと生き残れない。

週刊朝日  2016年10月21日号より抜粋

暮らしとモノ班 for promotion
大人のリカちゃん遊び「リカ活」が人気!ついにポージング自由自在なモデルも