カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。本名は竹山隆範(たけやま・たかのり)。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在はお笑いやバラエティー番組のほか、全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ(撮影/写真部・小原雄輝)
カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。本名は竹山隆範(たけやま・たかのり)。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在はお笑いやバラエティー番組のほか、全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ(撮影/写真部・小原雄輝)

※写真はイメージです(GettyImages)
※写真はイメージです(GettyImages)

 80代男性の運転する車が池袋の交差点で暴走し、30代の母親と3歳の娘が命を落とした事故で、高齢ドライバー問題が注目を集めている。お笑い芸人のカンニング竹山さんが「免許剥奪よりも効果がある」と考える、ルールとは。

*  *  *

 最近、高齢ドライバーの事故が多いのは確かだと思うんです。70歳とか75歳とか年齢を決めて、免許を取り上げるべきだという主張が盛り上がっているみたいだけど、果たして「取り上げ」で良いんだろうか。相手は大人ですよ。あまりに無視しすぎていないかと思うんですよね。

 それなら、75歳以上はマニュアル車限定にすればいいと僕は思うんです。マニュアルなら、気が動転したり、操作を間違ったら車は止まっちゃうから、ああいう事故は起きないし、難しいから乗らないっていう人が自然と増えてくると思うんです。

 僕は車の運転が好きなんですが、免許はオートマ限定なんです。マニュアルの免許を取りに行ったら、周りから「時間がかかるだけ」「クラシックカーに乗りたいとか、よっぽどの理由が無い限り乗る機会がない」って止められて、途中でオートマに変えて、受講料の差額も返してもらいました。路上を走ってみて、やっぱり必要なら取り直せばいいと思ったんですよね。そしたら何の不便もない。

 いまはレンタカーどころか、そこそこ良いスポーツカーでも「新車はオートマ車しかない」ってこの前、車屋さんに言われました。マニュアルに切り替えられるものはあるんですけど、基本はオートマなんだそうです。

 僕みたいな人って、結構多いと思うんです。そうすると、マニュアル限定になったらお金も手間暇もかかるから、免許を取り直すってことはほぼ無くなる。実質的な免許返納になる。だけど、本当に乗りたい人にとっては可能性がゼロじゃない。その方法が一番良いんじゃないかと思うんですよね。

 昨今、この問題はテレビでもいろいろと議論されているけど、一つおかしいと思うのは、加害者になった高齢者側の意見が取り入れられていないこと。テレビに出るのはだいたい現役世代だし、池袋の事件でも現役世代とその子どもが被害にあっているから当たり前だと思うんだけど、本人たちの考えが一つも入ってないのは変だと思うんです。

NEXT
運転できる可能性を残す真意