中学受験の勉強は小学生にとって負担が多く、習い事や好きな事をその期間やめる選択をする人も多いです。都内で中学受験塾「應修会」を主宰する茂山起龍(きりゅう)さんは、受験後も教え子たちと交流を続けるなかで、中学受験生たちの“その後”を見つめつづけています。AERA with Kids+の連載「中学受験、その先に」。今回は、中学受験期間中も、好きな英語を学び続けた生徒のエピソードから、習い事を続けながら受験をする、ということについて考えます。

MENU 中学受験には関係ないけれど「英語をやめたくない」 「英語が得意」が自己肯定感をはぐくんだ 中学受験と習い事、どうしたらいい?

中学受験には関係ないけれど「英語をやめたくない」

――中学受験に挑みながらも習い事を続けた、という生徒はいますか。

 思い出すのは、6年生の時点でも英語の習い事を続けながら中学受験し、いまは青山学院大学で英米文学を学んでいる女子生徒のことです。彼女の両親はともに日本の方ですが、ご家庭の考えでインターナショナル幼児園に通ったあと、公立の小学校に進みながらも週3、4日は英語のアフタースクールに通っていました。僕の塾に通い始めたのは小学4年の途中からですが、最初の面談の時から一貫して口にしていたのは、「英語をやめたくない」ということでした。

 受験科目の4教科の成績が良いわけではなかったので、「英語をやめて中学受験に専念しては」と心配する周囲の声もありましたが、本人のアイデンティティとなっていたので、僕は無理やり切り離したくはなかった。5年生の終わりの段階で、英検準2級を取得していましたし、幼い頃からずっと親しんでいたので、本人にとっても英語を続けるのは当たり前の感覚だったようです。6年になってからは週あたりの英語の日数を減らしながら、少しずつ受験勉強の時間を増やしていきました。

――中学受験において、英語は武器になったのでしょうか。

 当時はいまのように、英語での受験や、英検による優遇・加点をする私立中学は少なく、通常の4教科で受験しました。第1志望の学校は不合格で、それよりも偏差値が6、7ポイント下がる中堅の女子校に進学しました。

次のページへ入学後はどうなった?
著者 開く閉じる
茂山起龍
中学受験塾「應修会」塾長 茂山起龍

しげやま・きりゅう/1986年生まれ。中学受験を経験し、大学附属校に入学。大学在学中から個別指導塾、大手進学塾などで中学受験指導に携わる。会社経営の傍ら、2011年、東京・西葛西に中学受験指導塾「應修会」を開校。自らも教壇に立って指導を行う。中学2年、小学6年の男子の父。X(旧Twitter)での中学受験についての発信も人気で、フォロワーは1万人を超える。X: @kiryushigeyama

1 2 3