近年は、病気はもちろんのこと、子どもの日常にひそむケガや性被害などのニュースを聞くことが増えました。そんな、子どもに関する医療や社会問題などを考え発信している、小児科医・新生児科医のふらいと先生(今西洋介医師)の新連載です。能登半島地震で、ふらいと先生の地元石川県金沢市も被災しました。初回は、災害が子どもと母親の心にどんな影響を与えるのか、研究結果から見えたことについて聞きました。

MENU 災害は子どもにとって心理的に大きな出来事 子どもの知的発達や母親の心にも影響 傷ついた子どもの心を守るためにできることは 負の影響を克服して、心を強くするカギに

災害は子どもにとって心理的に大きな出来事

 2024年1月1日、我が故郷石川県の能登地方で最大震度7の地震が発生しました。能登半島地震による死者は1月31日時点で238人、災害関連死は15人となりました。警察が取り扱った死亡例の直接的な死因は4割が圧死、2割強が窒息・呼吸不全でした。また、輪島の朝市はほぼ全焼し、能登が誇る歴史あるレガシーは大きく崩れ去りました。

 一方でダメージを受けたのは建物や名所だけではありません。能登半島地震は自然の力の厳しさを改めて示し、物理的な破壊だけでなく、子どもに心理的な影響も深く残しました。そもそも地震のような自然災害は、子どもたちにとって心理的に大きな出来事です。

 最近の研究では、このようなトラウマにさらされた子どもたちや母親の心の健康に長期にわたる影響があることが示されています。ハリケーン・カトリーナ(2005年)、スマトラ島沖地震(2004年)など世界各地で起きた大規模災害が、子どもに何らかの心理的影響を与えることは広く知られています。国内で発生した災害もその例外ではありません。

子どもの知的発達や母親の心にも影響

 2011年に発生した東日本大震災後に生まれた子どもの発達と保護者のメンタルヘルスを追跡した前向きコホート調査「みちのくこどもコホート」 (#1)では、震災から5年後の調査で、母親の約3人に1人が精神疾患に該当し、約5人に1人が中等度以上のうつに該当するという結果でした。また、子どもの知的発達検査で、岩手、宮城、福島の対象3県においてどの項目も一定程度の遅れがあることが明らかになっています。

次のページへ大規模な災害は、親だけでなく子どもの精神的な健康にも影響
著者 開く閉じる
今西洋介(ふらいと先生)
小児科医・新生児科医 今西洋介(ふらいと先生)

小児科医・新生児科医。日本小児科学会専門医/日本周産期・新生児医学会新生児専門医。一般社団法人チャイルドリテラシー協会代表理事。小児公衆衛生学者。医療漫画『コウノドリ』取材協力。富山大学医学部卒業後、都市部と地方の両方のNICU(新生児集中治療室)で新生児医療に従事。Xアカウント(@doctor_nw)は2024年3月現在14万フォロワー。

1 2 3