東浩紀「『言論の自由』と『被害者のケア』の論争の落とし所を探さぬ人たち」

東浩紀

2022/02/01 17:00

 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。

あわせて読みたい

  • 東浩紀「祝辞の炎上に参加する学者たち 議論の多様性を排除してはならない」
    筆者の顔写真

    東浩紀

    東浩紀「祝辞の炎上に参加する学者たち 議論の多様性を排除してはならない」

    AERA

    4/26

    東浩紀「武蔵野市の住民投票条例案の議論の過熱は背景にSNSの普及と分断の深化」
    筆者の顔写真

    東浩紀

    東浩紀「武蔵野市の住民投票条例案の議論の過熱は背景にSNSの普及と分断の深化」

    AERA

    12/28

  • 東浩紀「芸術の名のもとにハラスメント被害者の声を握りつぶせる時代ではない」

    東浩紀「芸術の名のもとにハラスメント被害者の声を握りつぶせる時代ではない」

    AERA

    6/8

    東浩紀「加害と被害の便利な対立概念は『戦争責任』を政治ショー化させた」
    筆者の顔写真

    東浩紀

    東浩紀「加害と被害の便利な対立概念は『戦争責任』を政治ショー化させた」

    AERA

    8/20

  • 東浩紀「温泉むすめ『萌え絵』騒動にグローバルな倫理規範との整合性を考える」
    筆者の顔写真

    東浩紀

    東浩紀「温泉むすめ『萌え絵』騒動にグローバルな倫理規範との整合性を考える」

    AERA

    11/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す