日本の坂本慎太郎、韓国のイ・ランも参加した ビートニク詩人ギンズバーグ・トリビュート・アルバム

岡村詩野の音楽日和

2021/02/16 16:00

 アメリカのみならず、世界は今こそ、この詩人の作品に向き合うべきかもしれない。第2次世界大戦後のビート文学を代表するアメリカの詩人、アレン・ギンズバーグ。反抗と自由を言葉につづり、閉塞する時代の中で、自らそれを朗読した。ギンズバーグの遺した作品……いや、その行動と思想は現代社会においても強く求められるものだと言える。

あわせて読みたい

  • パンクの女王・パティ・スミス、ギンズバーグの詩を吠える

    パンクの女王・パティ・スミス、ギンズバーグの詩を吠える

    AERA

    6/25

    「カウンター・カルチャーは、今となってはその時代の文化」 “パンクの女王”パティ・スミスと11年ぶりに来日したフィリップ・グラスがギンズバーグの影響を語る

    「カウンター・カルチャーは、今となってはその時代の文化」 “パンクの女王”パティ・スミスと11年ぶりに来日したフィリップ・グラスがギンズバーグの影響を語る

    Billboard JAPAN

    6/3

  • 大統領就任式で披露された詩が即興曲に 米音楽家ロスタムのミュージシャンシップ
    筆者の顔写真

    岡村詩野

    大統領就任式で披露された詩が即興曲に 米音楽家ロスタムのミュージシャンシップ

    AERA

    2/2

    マライア/ケイティ/マドンナ/エルトンなど、米最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグを追悼

    マライア/ケイティ/マドンナ/エルトンなど、米最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグを追悼

    Billboard JAPAN

    9/23

  • 美智子さまと詩 痛みと悲しみに心を向けられた…若き日のエピソード

    美智子さまと詩 痛みと悲しみに心を向けられた…若き日のエピソード

    AERA

    1/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す