「メモる」「デコる」「ディスる」 時代とともに生まれる言葉と消えゆく言葉

2020/11/22 11:32

 言葉は時代とともに変化するのが常だ。「チャンネルを回す」「電話帳」「写真を現像する」などの言葉が消滅しつつある一方で、新たな用法や表現も日々生まれている。AERA2020年11月23日号では、令和に消えつつある言葉・定着しつつある新しい言葉を取材した。

あわせて読みたい

  • 小林明子の名曲、「ダイヤル回す」が通じない!? 令和の時代に消えゆく言葉たち

    小林明子の名曲、「ダイヤル回す」が通じない!? 令和の時代に消えゆく言葉たち

    AERA

    11/21

    フロリダ、生きるwww、ホカイマ・・・わけわからん若者言葉を生む「三つの変化」とは?

    フロリダ、生きるwww、ホカイマ・・・わけわからん若者言葉を生む「三つの変化」とは?

    週刊朝日

    1/4

  • 「24時間戦えますか」が消えた理由は? 流行語が生まれる4ポイント

    「24時間戦えますか」が消えた理由は? 流行語が生まれる4ポイント

    週刊朝日

    2/28

    “平成最後の○○”の時代に 流行語は「そだねー」で決まり?

    “平成最後の○○”の時代に 流行語は「そだねー」で決まり?

    週刊朝日

    10/26

  • 2019年流行語は「もう奇跡とは言わせない」!? 本家より早い“30選”

    2019年流行語は「もう奇跡とは言わせない」!? 本家より早い“30選”

    週刊朝日

    11/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す