10歳くらいから要注意 「思春期の入り口」で親が気をつけたい4つのこと

AERA with Kids

2020/10/09 11:30

 急に口数が減った、話しかけてもうるさがる……。小学校4年生頃からこんな子どもの変化を感じる親御さんが多いようです。「なんか反抗的」「そっけなくて寂しい」などいろいろな思いにかられますが、「これって思春期?」と思ったとき、親はどのようなかかわり方をすればよいのでしょうか。『AERA with Kids秋号』(朝日新聞出版)では、「思春期の入り口の子ども」の接し方について、花まる学習会で小学校高学年から中学生を教える大塚剛史先生に取材をしています。

あわせて読みたい

  • 9歳10歳から子どもが「イライラ」「不機嫌」、なぜ? 「プレ思春期」の脳と心の変化を専門家が解説

    9歳10歳から子どもが「イライラ」「不機嫌」、なぜ? 「プレ思春期」の脳と心の変化を専門家が解説

    dot.

    11/21

    小学校中学年から始まる「前思春期」 対応を間違えると“子離れ”できない?

    小学校中学年から始まる「前思春期」 対応を間違えると“子離れ”できない?

    AERA

    9/14

  • 中学受験と「プレ思春期」が重なり、親子関係がギクシャク こじらせないためのコツは?

    中学受験と「プレ思春期」が重なり、親子関係がギクシャク こじらせないためのコツは?

    dot.

    11/18

    MEGUMIが語る「思春期」息子の子育て 中学受験を直前で断念も「結果としてやめてよかった」

    MEGUMIが語る「思春期」息子の子育て 中学受験を直前で断念も「結果としてやめてよかった」

    dot.

    3/23

  • 永瀬廉「ジャニーズをいつまで続けるかとか」 思春期に抱いていた悩みを語る

    永瀬廉「ジャニーズをいつまで続けるかとか」 思春期に抱いていた悩みを語る

    週刊朝日

    1/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す