日本でも申し込める「遺体の冷凍保存」の現実とは 蘇生の可能性、費用、申し込み条件などが丸わかり

2020/07/24 09:00

 人類の「寿命」をめぐる常識を塗り替える可能性のある日本発の研究成果が次々に発表されている。中でも有望なのはQ神経を刺激することによる「人工冬眠」と、「機械への意識アップロード」。ただ、実現まではどちらの技術も約20年かかるとみられている。これらの技術が確立するまでの「つなぎ」として一部で期待されているのが、遺体の冷凍保存だ。AERA 2020年7月27日号に掲載された記事で、ロシアの冷凍保存施設への遺体搬送を請け負う一般社団法人日本トランスライフ協会代表理事の鏑木孝昭さんに話を聞いた。

あわせて読みたい

  • え、意外! バリスタが教える科学的に正しいコーヒー豆の保存法

    え、意外! バリスタが教える科学的に正しいコーヒー豆の保存法

    ダイヤモンド・オンライン

    1/20

    年末に買いためた食材をムダにしない!ペットボトル収納術で野菜を美味しく、賢く保存しよう!!

    年末に買いためた食材をムダにしない!ペットボトル収納術で野菜を美味しく、賢く保存しよう!!

    tenki.jp

    12/20

  • 冷凍食品は電子レンジのどこに置く? 解凍ムラを防ぐコツ

    冷凍食品は電子レンジのどこに置く? 解凍ムラを防ぐコツ

    週刊朝日

    6/25

    死んだら近所の島に行く? 古今東西、死のとらえ方が興味深い

    死んだら近所の島に行く? 古今東西、死のとらえ方が興味深い

    BOOKSTAND

    5/18

  • 玉ねぎは「生」より「冷凍・解凍」で驚くほど簡単に飴色に 本当に使える食材冷凍術

    玉ねぎは「生」より「冷凍・解凍」で驚くほど簡単に飴色に 本当に使える食材冷凍術

    dot.

    4/3

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す