東浩紀「iPSなど再生医療の現実は、社会の欲望の受け皿にもなっていた」

eyes 東浩紀

東浩紀

2019/12/05 16:00

 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。

あわせて読みたい

  • iPS細胞作製成功から15年 夢の技術から「身の丈に合った規模に」

    iPS細胞作製成功から15年 夢の技術から「身の丈に合った規模に」

    週刊朝日

    2/21

    田原総一朗「iPS細胞と超高価薬が突きつける『生命の値段』問題」
    筆者の顔写真

    田原総一朗

    田原総一朗「iPS細胞と超高価薬が突きつける『生命の値段』問題」

    週刊朝日

    6/21

  • ALS、アルツハイマーも根治? iPS細胞が持つ「難病治療」の可能性

    ALS、アルツハイマーも根治? iPS細胞が持つ「難病治療」の可能性

    週刊朝日

    2/20

    20兆円市場に大手、ベンチャーが続々参入 保険診療で加速する再生医療

    20兆円市場に大手、ベンチャーが続々参入 保険診療で加速する再生医療

    週刊朝日

    7/6

  • iPS10歳、浮上してきた新たな問題

    iPS10歳、浮上してきた新たな問題

    AERA

    11/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す