台風19号、「支流の逆流」で被害拡大 バックウォーター現象に対策は?

2019/10/29 08:00

 台風19号とその後の長雨で、各地の河川を襲ったバックウォーター現象。大河川だけでなく、支流の氾濫も多かった。「逆流」はなぜ起きたのか。AERA 2019年11月4日号に掲載された記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • 「堤防あると景観楽しめない」多摩川氾濫の背景に住民の反対も

    「堤防あると景観楽しめない」多摩川氾濫の背景に住民の反対も

    AERA

    10/23

    水害に「今まで大丈夫だった」は通用しない 埼玉、東京、福岡…浸水リスクが高い自治体

    水害に「今まで大丈夫だった」は通用しない 埼玉、東京、福岡…浸水リスクが高い自治体

    AERA

    7/7

  • 長野県の千曲川は過去の水害被害47億円、埼玉県越谷市は78億円  【台風、豪雨が多い東日本の街ランキング 】

    長野県の千曲川は過去の水害被害47億円、埼玉県越谷市は78億円 【台風、豪雨が多い東日本の街ランキング 】

    週刊朝日

    10/14

    2019年台風19号から1年 情報化と変わらぬ心構え

    2019年台風19号から1年 情報化と変わらぬ心構え

    tenki.jp

    10/12

  • 台風19号から利根川・荒川流域の鉄道を救った ダムと遊水地の大きな効果

    台風19号から利根川・荒川流域の鉄道を救った ダムと遊水地の大きな効果

    dot.

    10/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す